トップページ > 吹奏楽 > 2012年02月27日 > buYt0bIi

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000200000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。

書き込みレス一覧

桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
616 :名無し行進曲[]:2012/02/27(月) 00:41:01.63 ID:buYt0bIi
ちなみにクラシック音楽で「精神性がある」という時は、何やら奥深い
情緒が感じられる演奏ってくらいの意味に過ぎない。
それを単に気取って言っているだけ。
当たり前だが演奏で言う「精神性」と哲学や宗教のそれとは全く違う。
そして実際にそういう風に演出するのは慣れた演奏家なら難しくない。
ここぞと思うところでちょっとテンポやダイナミクス、音色を変えてみる。
それで聴く人の心を掴む。これも一つの「聴かせる技術」だ。

桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
620 :名無し行進曲[]:2012/02/27(月) 07:21:59.55 ID:buYt0bIi
>>618
ちょっと意味がわかってないようだが、わかりやすく言うと「精神性」というのは
ぶっちゃけ一つの演奏スタイルだという事。
あんたが言ってるのは「ロマン派の演奏スタイル」について。

ちなみにフルヴェン自身は所謂ロマンティックスタイルの指揮者、
具体的にはアーベントロート、ワインガルトナー等をあげて、自分は
それらとは違うと言っている。もちろんトスカニーニスタイルとは違う。
フルヴェンが「ロマンチックな指揮者」というのは後世のレッテルだ。
桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
621 :名無し行進曲[]:2012/02/27(月) 07:27:34.11 ID:buYt0bIi
>じゃあ、その差はどこから生じるのか、カラヤンはどうすれば精神性を
>持った演奏ができるのか、精神性のある演奏とはどのような演奏なのか?

簡単だ。ロマンティックスタイルのアゴーギク、デュナーミクを多用する
演奏の真似をすればいい。もしカラヤンがそう思えば容易にできるはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。