トップページ > 吹奏楽 > 2012年02月08日 > 5zzTGCbc

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/286 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募14【響宴】

書き込みレス一覧

【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募14【響宴】
607 :名無し行進曲[sage]:2012/02/08(水) 21:41:43.96 ID:5zzTGCbc
NAPPさんの御言葉(ツイートより)
このスレの方々は勤勉家が多いようなので不要かもしれませんが。

napp_comp
講義に出ずにテストだけ受けた学生の和声の答案を見ると、いかに和声を独学でやるのが無謀なことかが分かる(笑)
これで「解けた」気になってるのかと思うと、ゾッとするを通り越して笑えてくる。
こちらとしては、個人レッスンではなく集団授業で教えるのですら限界を感じてるというのに。
仮に赤本の内容を全部覚えて、課題を間違いなく「解けた」としても、それは和声を「身に付けた」とは程遠い。
だってあの本、「ああしろ、これはダメ」は一杯書いてあるけど、その理由は全く説明されてない。
本当に大事なことは教科書に書いてないって、歴史の授業で習っただろうに。
禁則がなぜダメなのか、習った和声をどう演奏に結びつけるのか、を自分で考えて、教師にぶつけて研鑽していくことをしないと、和声なんてただのパズルに過ぎない。
「実際の作品と和声のルールは違うから意味ない」っていう子は多いけど、作曲家は敢えてルールから外すことで面白さを出してるんだから。
枠を知らない人間が枠から出ようとするなんて片腹痛い。
まずは和声を身に付けてから言いなさい。
と言いつつ、私だって和声を完璧に理解してるとは言えないのだけど。。。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。