トップページ > 吹奏楽 > 2012年02月05日 > NxnaUeHZ

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000202000002000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.56

書き込みレス一覧

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.56
305 :名無し行進曲[sage]:2012/02/05(日) 10:14:38.50 ID:NxnaUeHZ
>>302
まじ?
あんなダサイ色の制服一体だれがデザインしたんだろ?
秋向け色のつもりなのか知らないけど、年齢よりもすごく老けて見えるような色使いがまったくセンスないと思う。
毎年、秋の全国大会でも黒の制服?を着ていたと思うけど、あちらの方が遥かに印象が良いと思う。
伊奈学園に似た黒のブレザーで、あれは学芸館の演奏にとても合ってると思う。
支部大会では黒の制服でまったく違和感なかったけど、全国大会でステージに出てきたとき、
あまりにもセンスのないブレザー色を見て、演奏の出来や印象を心配してしまったくらいだから。
それぐらいセンスが悪いと思う。

習志野高校なんかはブルーのブレザーと白のスカート(女子)スラックス(男子)で爽やかな印象を与えているけど、
高校生らしい若々しく爽やかなサウンドがマッチしていて、好印象を与えていると思うから。
たかがブレザーと思う人もいるかも知れないけど、ぱっと見の印象って実はすごく大切なことだと思う。


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.56
306 :名無し行進曲[sage]:2012/02/05(日) 10:16:40.85 ID:NxnaUeHZ
× 毎年、秋の全国大会でも黒の制服?を着ていたと思うけど、あちらの方が遥かに印象が良いと思う。
○ 以前の全国大会出場時は、黒の制服?を着ていたと思うけど、あちらの方が遥かに印象が良いと思う。


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.56
314 :名無し行進曲[sage]:2012/02/05(日) 12:32:06.91 ID:NxnaUeHZ
>>309
江戸女あたりがピンクだった記憶があるな。違ってたらスマソ
薄いピンクくらいならいいけど、どぎつい真っピンクだとちょっと微妙だな
どこだかの団体が、かなりきつめの真っピンクだった記憶があるが、思い出せない。。。

ちょっとスレチでスマソ


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.56
315 :名無し行進曲[sage]:2012/02/05(日) 12:45:49.38 ID:NxnaUeHZ
それよりも高校部門はなぜ中国支部だけ代表枠を1枠減らされなきゃならないんだろうか。
東京支部の代表枠を1枠増やしてあげるだけにしておけばいいじゃないだろうか。

そもそも29校ではなく30校にすれば、前半と後半で15校ずつで均等になり、前半後半別々の相対評価とは言え、
金賞の取りやすさなど前半と後半である程度は公平性も増すだろうに。。。
まあ、個人的には前半と後半分けて審査すること自体がそもそもナンセンスだと思うから、改善して頂きたいけど。

誰かが書いていたけど、日本音楽コンクールや全国合唱コンクール等の審査方法を参考にすればいいのにね。
すべての団体に金・銀・銅の賞をむりやり当てはめてグループ表彰する必要なんてないと思うんだけどね。


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.56
325 :名無し行進曲[sage]:2012/02/05(日) 18:09:18.78 ID:NxnaUeHZ
>>316-317
サンクス!

なるほどB部門の参加数も足して代表枠を決めてるんですね。
しかも今回はわずか2団体分の差なのか。。。
これまで上位7支部までが代表3枠と規約で決まっているのなら、
規約改定されない限り、こればっかりは従うしかないですね。

少子化で益々学校が減ってくるならば、いっそのこと上位6支部までを
3枠として合計28校とするように規約改定し、前半と後半の団体数を
均等化する方が良いのかも知れませんね。

いずれにせよ、今や激戦区となってしまった中国支部の高校にとって、
来年度は益々全国への道は険しいものになりそうですね。
代表枠2校になっても、中国支部代表として全国で少しでも良い成績が残せるように
切磋琢磨して頂きたいですね。

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.56
327 :名無し行進曲[]:2012/02/05(日) 18:50:33.51 ID:NxnaUeHZ
会報「すいそうがく」で審査採点結果が公表されましたが、
前半と後半の一金と金上位は、ほぼ予想通りの結果で違和感がほとんどないですね。

前半では学芸館や常総、後半では精華や淀(特に課題曲IV)などは生で聴いた通りの結果だったかと思います。
そんな中で、やはり後半の幕総や北陵も大健闘していたように思います。

強いて少し意外だったところは、北陵は課題曲よりも自由曲の方が評価されていたことですかね。
自由曲は支部大会も聴いてますが、実は全国大会の方が目立つミスが多かったように思いますから。
ただ全国大会であの選曲と演奏効果は新鮮でアピール度も高く審査員にはウケたのかも知れませんね。

あと録音を後で聴いて生で聴いた印象よりも意外に上手いな〜と感じたのが、名電ですかね。
ちなみに桐蔭の自由曲の点数の低さは、生で聴いた通りで予想通りでした。
あれは選曲(と編曲)ミスかなと。
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.56
331 :名無し行進曲[sage]:2012/02/05(日) 22:23:25.57 ID:NxnaUeHZ
生で聴いた時は課題曲IVは淀工が一番上手いと思ったけど、後で録音等で分析的に聴いてみると、
淀工よりも学芸館の方がミスが少なく完成度の高い演奏に感じてしまうのはなぜなんだろうね。

きっと淀工って、普門館でのマーチの鳴らし方とか奏法とか聴かせ方等が上手いんだろうなと思う。
個人技は学芸館の方が全体的に高いと思うけど、普門館のデカホールにおける合奏としての聴かせ方、
マーチらしくメリハリを付けての演奏は、淀工の特徴的で得意とするところであり、
○谷先生が何年も全国を経験する中でその勘所をしっかりと掴まれているからこそなのかなと思う。

>>330
そうなのか、今日のブラ1は好きな曲だから録画予約しておいた。。。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。