トップページ > 吹奏楽 > 2011年12月22日 > hkNVevDD

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/233 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い

書き込みレス一覧

吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
872 :名無し行進曲[sage]:2011/12/22(木) 23:38:57.08 ID:hkNVevDD
>>870
たとえば、森田一浩編のラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲はちょっとな〜・・・とか思う。
25分くらいの曲を10分程度にカットしていたり、弱音で終わる所をfで終わったり。
まぁ、1番の問題は実質ピアノ協奏曲を、ピアノなしで編曲してしまったこと。さすがにこれは問題ありではないか。
知っているものでは、岩井直ひろはラプソディ・イン・ブルーをピアノを入れ、ノーカットで編曲している(ニューサウンズのとは違うもの)し、アレンジとはいえピアノを入れる選択肢はあったと思う。

鈴木英史は同じラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の編曲を頼まれたが無理と言い、代わりに同曲のモチーフを用いたセルゲイ・モンタージュを書いた。そういう選択肢だってある。

アレンジだって、全てがいいわけでも、悪いわけでもないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。