トップページ > 吹奏楽 > 2011年12月19日 > 1RERGkJz

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000002300000002008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
トランペット購入検討スレッド19本目
トランペット質問・雑談・総合スレ Part38

書き込みレス一覧

トランペット購入検討スレッド19本目
270 :名無し行進曲[]:2011/12/19(月) 01:49:13.37 ID:1RERGkJz
練習前にバルブオイルをきちんと注していれば、どんな安物でも壊れることはない。
凹んだら修理してくれる。

では、高い物と安いものとの違いはなにか
それは、高い物はよく鳴るということです。
使っている材質は真鍮で同じ。組立の精度がちがう。高い物はていねいに組立てているから、よく鳴る。
そういうことです。

中学生だと体力的に、バックを鳴らすのはつらいでしょう。
バックのような支柱が二本もある楽器は体力がないとつらい。
ヤマハのスチューデントモデルは体力がなくてもならしやすくで悪くはありません。

さて、高い楽器を買うのかどうか。本人にやる気があるならっかえばいいでしょう。
高い楽器だから途中でやめてたまるか、そう思うはずです。

トランペットは安い楽器です。サックスなら50万以上。
クラリネットの木製のまともな楽器も高いです。
フルートは大変です。銀製、金製があり、数百万円。
バイオリンだと、音大生でも千万ぐらいはという話です。




トランペット購入検討スレッド19本目
274 :名無し行進曲[]:2011/12/19(月) 12:05:46.27 ID:1RERGkJz
>抵抗を利用して高音域を軽く当てたり、バテた時の立て直しをしたりできる分

フォルテッシモばかりの音楽もあるんだよ
トランペット質問・雑談・総合スレ Part38
910 :名無し行進曲[]:2011/12/19(月) 12:33:08.12 ID:1RERGkJz
>西洋人に近い歯並びのほうが、有利であるだけで一般的な歯並びであるなら要練習

要練習でかたづけるのかい
いろいろな苦労がある。一般的な奏法や指導ではたぶんだめだろう。
ここは、歯並び悪くて苦労した人のレスがくるといい
中川氏のサイトでBBSをみると、歯並びのよい人とは違う苦労がうかがえる
トランペット質問・雑談・総合スレ Part38
914 :名無し行進曲[]:2011/12/19(月) 13:24:17.55 ID:1RERGkJz
前歯に隙間があるとハイノートが出しやすいんだぜ
家庭の事情というより、偶然のほうが


トランペット購入検討スレッド19本目
276 :名無し行進曲[]:2011/12/19(月) 13:31:34.24 ID:1RERGkJz
バリっという音を出すのは、バックは大変だけど
トランペット購入検討スレッド19本目
277 :名無し行進曲[]:2011/12/19(月) 13:32:17.69 ID:1RERGkJz
まああれだ、中学高校の吹奏なら、シビアな音を求められないからバックでもいいよ
トランペット質問・雑談・総合スレ Part38
917 :名無し行進曲[]:2011/12/19(月) 21:06:59.22 ID:1RERGkJz
>>916
歯並びが悪くて苦労している人たちのレスがここに増えて、情報交換できればいみのあることだ。

君のような練習が足りないの一言で片付けるようなレスがくるから、いろいろなレスがこなくなった。君は黙っていればいい。
トランペット質問・雑談・総合スレ Part38
921 :名無し行進曲[]:2011/12/19(月) 21:43:53.34 ID:1RERGkJz
>>919
いやいや、それこそ違う
歯並びが悪くないやつが、何もしらずに、練習不足と決めつけた。
歯並びが悪いことによるハンデを理解してないレスだった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。