トップページ > 吹奏楽 > 2011年12月18日 > ldxhcxuk

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000020201000000012312



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
ホルン

書き込みレス一覧

吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
739 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 03:15:08.88 ID:ldxhcxuk
で、何で水槽叩きの低脳オケ吹きはマンドリンオケやフルートオケを叩かないの?
そっちはいいのか。意味わかんね。
それと心底音楽を楽しんでいる中高生に比べて、アレンジがどーだーこーだ、
カットが悪いだの無意味な叩きしかできないド下手くそのおっさんって見苦しい
だけだよね。
正統派だか本格派だか知らないが、「本物を知ってる俺らに比べて、紛い物で
喜んでいて・・」と単なる知ったかぶりで見下したいだけ。
結局は権威主義の色眼鏡で、一般人には理解しがたい序列をつけたがる馬鹿ってこと。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
746 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 09:09:39.84 ID:ldxhcxuk
>ただ、日本の吹奏はコンクールが幅利かせすぎて、
>作者の意図を無視してカットしまくったり、
>編成がむちゃくちゃだったり、

だからそれを是正するなら、吹奏楽はクラシック音楽を一切演奏するなという
事になる。これから何でも吸収できる若い人たちや一般の聴衆からクラシック
音楽は更に縁遠い物となり、オケの演奏会はますます衰退していく。

>技術や爆音至上主義になってるのは無意味な叩きとは言えんな。

「技術や爆音主義」とは何なのか、吹奏楽自体の問題なのかオケには存在しない
のかもう少しよく考えたらどうか。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
747 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 09:27:28.59 ID:ldxhcxuk
例えばベルリン・フィルでもボストンシンフォニーでもどこでもいいが、
有名奏者が集まってベートーヴェンの第9の第4楽章を管打楽器で見事に
演奏したとする。それを聴いたあとどんな感想を持つだろうか。
「弦楽器が入っていないから良くない」?
「作曲者の意思に反した編曲は良くない」?

よい演奏であればどんな楽器でも編成でも音楽は楽しめる。
違うかね?頭の固い水槽叩きの皆さん。
ホルン
139 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 11:30:53.50 ID:ldxhcxuk
昔はFとBでかなり吹いた感じや音質が違う楽器があったが、製造技術の進歩や
楽器に対する考え方の変化から、両者はなるべく段差ができないようになってきている。
なので実際の演奏では音質より、音程やフィンガリングの都合で切り替える場合が
殆どである。
FとBが常にスムーズにスイッチできて、均等に響くことを目的とすれば、
スケール練習なども極力均等に行うべきである。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
751 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 11:33:44.28 ID:ldxhcxuk
>>748
妄想ならこのスレの水槽叩きのレスから山ほど見つけられるが
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
755 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 13:53:22.72 ID:ldxhcxuk
オリジナルの編成で第9を聴いたことないのに何で一番って言えるのか
とても不思議だ。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
766 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 21:31:30.69 ID:ldxhcxuk
>>758
>作品の良さを理解することに、さらなる高みが待っているぞ。
>そういう楽しみ方は水槽は確立されていないようだ。

おいおいこのご時世に「さらなる高み」とは。
頑固爺の説教か。
偏狭な時代遅れのクラシックオタク以外には何を言ってるのか、さっぱり
理解しがたいだろうね。いやクラシックCDで壁が崩れそうな俺もわからんわ。
”高み”が好きなら一人で登ってろってね。大きなお世話だろw
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
769 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 22:39:53.39 ID:ldxhcxuk
吹奏楽の演奏会にて

女「私この曲大好き!特に中間部のメロディね。品が良いし暖かい感じ」
男「木星は原曲の調は(略)で、弦楽器がないから(略)だから吹奏楽だと・・」
女「・・・・(はぁ)」
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
772 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 22:55:08.06 ID:ldxhcxuk
調が変わったら気持ち悪いなんて、到底管楽器は無理だね。ははは。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
773 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 23:03:16.20 ID:ldxhcxuk
>>771
日本の場合、オーケストラに比べ吹奏楽は格段に文化として根付いている。
学校の部活、吹奏楽コンクール、野球の応援、各種イベントや慰問演奏など、
もはや生活の一部として、「日本の吹奏楽」として立派に存在している。

方やオーケストラはプロオケはいつまでも海外オケの二番煎じ、アマオケは
そのまた二番煎じで工夫もなく保守主義一辺倒。
古臭い演奏会の「かたち」を守るだけで終始している。
明治からこの平成の世にいたって未だに、西洋文化の模倣でしかない。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
776 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 23:44:16.20 ID:ldxhcxuk
何言ってるのか解読できないし、メディアミックスの意味も多分わかってないな。
一行ずつ開けるとか、「お前」呼ばわりとか、妙に上から目線の割に幼稚だね。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
778 :名無し行進曲[]:2011/12/18(日) 23:59:51.75 ID:ldxhcxuk
「趣味は楽器の演奏と音楽鑑賞です。どんな音楽も聴きますよ」
「いい趣味ですねー」

ゴルフ、パチンコ、スポーツ観戦より随分マシだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。