トップページ > 吹奏楽 > 2011年12月16日 > J7/Q4SfL

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2300000000010010100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い

書き込みレス一覧

吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
646 :名無し行進曲[sage]:2011/12/16(金) 00:18:55.63 ID:J7/Q4SfL
>>643
あら。スルーですか。
そうすると、やっぱり645氏のほうが説得力がありますなあ。

まあ、関係者がほとんどの演奏会でも、べつに構わんと思うけども。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
649 :名無し行進曲[sage]:2011/12/16(金) 00:45:28.09 ID:J7/Q4SfL
>>647
>そんなのに理由が必要なのか?

吹奏を好む人を揶揄しつつ、自分たちのリスナーがいる理由に関しては
「そんなの理由が必要なのか?」とは何とも論理性のない答えで。

>逆に水槽は何で関係者しか来ないの?

吹奏にしろアマオケにしろ他のジャンルにしろ、それを好む層の中で魅力が
高いと感じられる団体には一般客が多く入るし、そうでないところは関係者
しかこない。
故に吹奏楽にも一般客で満員になる団体はあるし、アマオケにも関係者が
ほとんどの団体もある。当然逆もある。そんなの当たり前。
「水槽は関係者しか来ない」とか言ってる時点で、何の説得力もない。

結局アマオケすげえって言うだけなのね。くだらんなあ。
吹奏板まで何しにきてんの?
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
652 :名無し行進曲[sage]:2011/12/16(金) 01:04:13.45 ID:J7/Q4SfL
>>650-651
お前らが頑張ってバカにするコン厨ご用達の全国常連校は、定演で複数公演
してもチケットなんか即完売だよ。
つまり、一般客で満員になる団体は間違いなくある。

>そもそも水槽に「聴き専」がいないだろw
だからなんだって言う話で。
そのジャンルを好む層で需要が成立しているのであれば、
聴き専がいようがいまいが客が関係者1000人だろうが聴き専
2000人だろうが同じことだよ。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
656 :名無し行進曲[sage]:2011/12/16(金) 01:23:26.64 ID:J7/Q4SfL
>>653
全国常連級がチケットさばくのに関係者やOBに売らなきゃいけないくらいなら、
全国のチケットがヤフオクで数倍で取引されたりしねえよ。

俺の地元の全国常連は、毎年定演3公演約5000枚がチケぴで即日完売だよ。
まあお前が「そ、そんなの毎年5000人関係者に頼んでるに決まってるんだからね!」
って言うなら、そっとしておくけど。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
658 :名無し行進曲[sage]:2011/12/16(金) 01:38:12.05 ID:J7/Q4SfL
ま、関係者だなんだって、そんなことはどうでもいいが。

結局のところLakVm/Tmは
「アマオケは聴き専がくるくらいレベル高いんだZE!」ってことで、
自慢と吹奏否定して自己満足したいだけね。
吹奏の音楽よりお前の行為の方がよほど程度が低いだろうに。

645氏のレスのほうがよほど現実的で読んでて面白かったよ。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
672 :名無し行進曲[sage]:2011/12/16(金) 11:18:41.86 ID:J7/Q4SfL
>>671

そういうくだらない煽りかたするから同じようなアマオケ人がここまで
きてネチネチやるんだよ。
自己満足で全く構わないけど、それを公で垂れ流すのは迷惑だからやめろ。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
676 :名無し行進曲[sage]:2011/12/16(金) 14:35:22.03 ID:J7/Q4SfL
>>673
いやオレは吹奏人。
671は言わんとすることはわかるけど、書き方が相手の感情を煽る
書き方だから煽りと書いた。

>>675
だからそれが何?ってとこから話が進まないだろ。
プロも聴く聞き専がいる=吹奏よりレベルが高いって話しなら、うんそうだね、
でもプロ桶の方がさらにレベル高いからあんまり意味ないねで終わりだよ。
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
680 :名無し行進曲[sage]:2011/12/16(金) 16:32:32.32 ID:J7/Q4SfL
>>677
それが違うとは言わないけど、それってアマオケの存在意義としては一部的な
ものでしょ。
要は、やるほうにせよ聴くほうにせよ、プロほどの演奏ではないけど楽しめる
から参加するんでしょ。

>>679
>結局音がデカいのが良しとされてる証だと思うわ。
中高生の最多人口だからね。派手なバカ騒ぎ的なものが好まれるのはまあ
仕方ないでしょ。
譜面コピーは良くないね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。