トップページ > 吹奏楽 > 2011年12月12日 > CyIXgbBo

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
【チューバ】TUBA吹き!!Part21【テューバ】
音大も出てない顧問に振り回される生徒達

書き込みレス一覧

吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
572 :名無し行進曲[]:2011/12/12(月) 23:27:47.59 ID:CyIXgbBo
>>568
冒頭のEupとTubaが教科書どおりに、見事なまでに音程が合っていないですね

ただ「パッサカリア」は吹奏楽をやっている者なら必ず勉強すべき曲の一つ
だと思います

管弦楽だとハイドン、モーツァルト、ベートヴェン、モーツァルト、
バルトークなど必ず勉強しなければならない曲があるが、吹奏楽の場合
はどうなのだろうか?

アマオケの演奏会の場合は現代の作品は避けて、いわゆる名曲中心の
プログラムになる
吹奏楽や合唱団は最近の曲が多く、2、30年前に流行った曲はあまり
演奏されない。
進歩的な見方をすれば、まだまだ吹奏楽や合唱団は発展途上の段階に
あるんだと思います。
管弦楽作品は長い年月をかけて夥しいまでの作品がふるいにかけられ、
現在に生き残った作品ばかり

吹奏楽の場合、現在の作品の中で100年後も生き残っている作品が
どれだけあるでしょうか?
1%くらいだと思うのですが・・・

【チューバ】TUBA吹き!!Part21【テューバ】
735 :名無し行進曲[]:2011/12/12(月) 23:35:27.35 ID:CyIXgbBo
ポリカーボネート製のケリーのマウスピースは小ホールでは使えますが
大きいホールや編成の大きなバンドでは響きが弱いので使い難いです
私も金属アレルギーです
金メッキでかなり改善できるので、試したことが無いのであれば、
金メッキ、プラチナメッキ加工してみることをお勧めします
音大も出てない顧問に振り回される生徒達
65 :名無し行進曲[]:2011/12/12(月) 23:42:23.46 ID:CyIXgbBo
音大出ていようが、出ていまいが、一番重要なのは「教師」としての
資質ではないでしょうか?
コンクールで良い成績を取ることも教育なら、コンクールに出場しないで
充実したクラブ活動を送るのも教育

ダメな教育の一例は、学校を卒業したら「吹奏楽なんかやってられない」と
いって音楽活動を辞めてしまうような指導をする顧問

余談だが、最近テレビによく出演している学校の顧問の先生。教育者として
怪しい臭いがプンプンするんですけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。