トップページ > 吹奏楽 > 2011年10月24日 > W/l4J2h1

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53

書き込みレス一覧

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
569 :名無し行進曲[]:2011/10/24(月) 00:32:22.58 ID:W/l4J2h1
絶対評価にすると第29回大会の高校の部みたいな事態も昔はあったんだよ。
第30回から相対評価に変わりました。
最初に数決めとくしかないのかもしれない。
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
574 :名無し行進曲[]:2011/10/24(月) 00:40:50.50 ID:W/l4J2h1
>>570
第29回高校の部 25団体参加 金賞15 銀賞10 銅賞0
それ以上に第29回は中学高校職場一般を通じて銅賞なし、大学で1団体だけという結果。
翌30回大会から金銀銅比率を3:4:3に変更。
ttp://www.musicabella.jp/concours/results/
29回と30回で明らかに比率が違うから見てごらん。
しかしよくまとめたもんだ、ここ。
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
578 :名無し行進曲[]:2011/10/24(月) 00:47:20.27 ID:W/l4J2h1
>>575
そういうことですね。
どちらがいいのか。頑張れば報われる絶対か、境界が曖昧な相対か。
たしかに数が決まっているのは と仰る>>573の意見も大切。
ま、ここでの議論は杞憂に終わること必至ですから
話題は今日の感想に戻してさしあげましょう。

そろそろ叩かれそうだからおじさんは消えますw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。