トップページ > 吹奏楽 > 2011年10月24日 > WeYmlpUd

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000125513



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53

書き込みレス一覧

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
752 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 20:45:49.09 ID:WeYmlpUd
>>749そんなこと言ったってさ、ファゴットがないからテナーサックスでとか
コールアングレがないからソプラノサックスでとかなら編成の都合だけれど
その楽器があるのに他の楽器でやるとか、書かれてもいない打楽器を足すのはどうなのさ?
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
757 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 21:06:09.25 ID:WeYmlpUd
>>756
最期の一行は「意味不明」じゃなくて「理解不能」と書くべきだろww
お前の書いたことは>>733は意味不明な文章を書き散らしていると言っているようなもの

君は無知ではないかも知れないが 頭悪いなw
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
759 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 21:11:40.48 ID:WeYmlpUd
>>755
その場合楽譜指定の楽器奏者が努力すべきだと思いますが
その考えは間違っていますか? そんなのでは「勝てない」から?
トランペット奏者が高い音が出せないからって木管に吹かせますか?
それは可笑しいとわかりますよね。それと同じ事ですよw
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
784 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 22:02:05.83 ID:WeYmlpUd
>>779
技量的に難しいなら身の丈にあった違う曲をやればいいじゃん、
子供でもわかりそうなものだけどなw
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
794 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 22:19:57.48 ID:WeYmlpUd
>>785
姑息なスクールバンドには縁がないのでw

姑息というよりやはりそれは間違っていると思うんだな。
やっぱり曲に正面から向き合わないと・・・・・で支部落ちとかw 
でもそれが現状なのはやはり憂うべきことじゃないのか?
あえてこのスレに書くけれど。    
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
797 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 22:30:57.78 ID:WeYmlpUd
>>795お前の理解力の無さに脱帽だよ

「楽譜指定の楽器奏者の技量が足らない部分もありますが
 作曲者、編曲者の意図を尊重してその楽器で挑みました
 その結果支部落ちですが という学校のパターンが楽器をすり替えて
 乗り切った学校の陰には沢山ありそうだ」
と書いたんだがw
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
803 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 22:45:23.83 ID:WeYmlpUd
>>801
何が支離滅裂だか書いてみなw
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
807 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 22:56:31.66 ID:WeYmlpUd
これぐらい言外の意味で読み取れるだろ?
だから理解力がないと書いたんだが?

>やっぱり曲に正面から向き合わないと・・・・・で支部落ちとかw
やっぱり曲に正面から向き合わないと(ダメじゃないのかなあ でもそんな学校は少なくて
やっぱり楽器すり替えたりする学校に負けて・・)で、支部落ちとかw

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
810 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 23:10:08.19 ID:WeYmlpUd
その負け惜しみで君が納得できるのならそれで良いと思うよw
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
812 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 23:12:58.84 ID:WeYmlpUd
それにしても
>「」の4行をどこに書いたかアンカー付けろよw
>逃げんなよw

マジで書いたんですか?大丈夫ですか?
私なんかの相手なんかしないで早く寝た方が良いですよw
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
821 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 23:34:07.24 ID:WeYmlpUd
コンクールって指定された曲とそれぞれが選んだ曲を一生懸命練習して大会に臨み審査結果を得るものだから
自分で難曲を選んだのなら、その難しさに真摯に取り組み出来るところまでの演奏をするのが筋だと思うのです。
なのに難しいから、吹けないかも知れないから、と安易に他の楽器に置き換えたりするのは如何なものか
ここで太鼓を増やしたら曲が盛り上がるじゃん!と勝手に増やすのは如何なものかと言っているだけです。
技量の怪しい楽器があるのなら選曲の際にそれを考慮するべきだと思うんです、時間はたくさんあるのだから。
アレンジで本来弦楽器が奏でている音なら何の楽器でやってもかまわないと思いますが
オリジナルで(オケアレンジ曲でも)その楽器の為に書かれた音はやはりその楽器で演奏すべきだと思います。
「プロじゃなくてまだ高校生」とか書いている方も見えましたが「もう高校生」です。
小学校の鼓笛隊で難しい旋律をグロッケンにたたかせるのとは違うのですから。

ウザがられついでに長文書きましたw
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
827 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 23:47:46.37 ID:WeYmlpUd
>>824
馬鹿だと思うならてめえがちょっかい出して来なきゃ良いのにw 馬鹿なの?

それにしても
>「」の4行をどこに書いたかアンカー付けろよw
>逃げんなよw

まだ「書いた」と言えば実際に書いたとしか理解できないんだw
それじゃあ国語の成績大変でしょ? 頑張ってね。 天声人語ノートでも始めたら??

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.53
837 :名無し行進曲[sage]:2011/10/24(月) 23:59:58.82 ID:WeYmlpUd
>>831
言い訳じゃなくてズバリなんだが。
そんなに必死に「どこにかいてあるんだよ〜ん」ってやらなくて良いよ。
もうIDも変わるしw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。