トップページ > 吹奏楽 > 2011年10月14日 > T/bWyzA7

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2310000000010010000000109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
トロンボーンのマウスピースPart1
【実は俺達】バストロンボーン6th pos【変態です】

書き込みレス一覧

トロンボーンのマウスピースPart1
722 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 00:13:22.37 ID:T/bWyzA7
>>720
え?いや現物あるけど絶対にそんなこと無いですよ?
野中のカタログですか?
トロンボーンのマウスピースPart1
724 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 00:51:10.32 ID:T/bWyzA7
>>723
ほんとだ。でも多分それ間違いだと思いますよ。
だって私の持ってるの明らかに丸いもん。
多分5GBと同じ形状のリムだと思います。
それとも私の持ってるのが改造品なのかな?AMだけは中古品なので。
でも友人のAMもかなり丸かったと思うけどなぁ。
違ってたらすみません。

さっきの話を整理すると、
細管 A<AM<AL
太管 AM<AL<Aの順にスロート、バックボア共に太くなっていきます。
トロンボーンのマウスピースPart1
726 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 01:19:24.04 ID:T/bWyzA7
>>723
今友人に調べてもらいましたが、多分同じじゃね?とのことです。
私が持ってるのはやっぱり5GBのようなリムでした。ちょっと削ってあるのかもしれません。
バック本社のカタログでもやっぱり同じリムみたいですね。お騒がせして済みません。
トロンボーンのマウスピースPart1
727 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 01:23:39.42 ID:T/bWyzA7
>>725
あらら、私が他に持ってる61/2Aもバックボアが偏芯してます。
でもそれがいい音出たりするんでよくわかんないですよね。一時期仕事で使ってました。
トロンボーンのマウスピースPart1
729 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 01:52:16.73 ID:T/bWyzA7
>>728
いえいえ、とんでもないですww
楽器の方もbachは5本ほど所有してますが、かなりいいかげんな作りですねwwwwよく言われることですがww
バックのスライドなんて「これすげーいいな!!!」と思ったりしてても、その後ヤマハとか吹くと
「さっきのは何だったんだ…」ってなりますもん。
あくまでバックの中ではいいほうだったとwww

でもメイン楽器はバックです。そうさせる魅力がありますもんね。まぁ改造してますけどw
トロンボーンのマウスピースPart1
731 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 02:10:57.85 ID:T/bWyzA7
>>730
うーん、味、ですか…
まぁ私もそんな感じです。じゃじゃ馬ですけど。やっぱりあの音色は他のメーカーには作れませんもんね。
でもヤマハも大好きですよ。サブはヤマハです。
ヤマハほど安心して使えるメーカーも無いですよ!

ちなみに私、時々VIPで「プロのトロンボーン奏者だけど何か質問ある?」みたいなスレ立ててたりするんで
見かけたら声かけてやってくださいwww
こないだまとめサイトに載ってたりもしました。

さて、寝ますかね。明日は仕事はお休みです。しっかり練習しよう。
トロンボーンのマウスピースPart1
733 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 11:33:22.76 ID:T/bWyzA7
>>732
61/2ALと5GSの違いということですが、バックの太管ということでよろしいでしょうか?
6ハーフはリム内径が25.40mm、5GSは25.50mmとなっています。
5GSの方が6ハーフに比べやや平たいリム形状です。
スロート、バックボアは同じものを採用しています。
ちなみに61/2Aと5GLもリム内径、形状に上記の違いがあり、スロート、バックボアは同じです。
5Gはそれに加えカップが少し深く、5GBはカップの深さに加えリムがやや薄くかなりラウンドしています。
トロンボーンのマウスピースPart1
735 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 14:29:52.86 ID:T/bWyzA7
ごめんなさい、上のほうでリム内径と書いてたのはカップ内径の間違いですね。お恥ずかしい…

>>734
5GSの方がカップ内径がわずかに広い(リムがその分だけ薄くなる)ため、
よりボリュームが大きくなり、演奏に柔軟性が出ます。
しかし61/2に比べ持久力で劣ります。
またリムが若干平たいため、アタックが明瞭になる傾向があります。

どちらもすばらしいマウスピースですので、是非試走されてみてください。
人によって好みもあるので、どちらが言いとは一概には言えません。

まだまだ大口径のマウスピースブームが続いていますが、柔軟性が高くなるということは
それだけ奏者のアンブシュアがしっかりしていないと安定しないということです。
息をたくさん使ってればいい音が鳴るとかいうようなものではありません。
また、小さめのマウスピースにはアンブシュアの訓練においてあまり効果的ではないという側面も持ち合わせています。
ハイトーンが出しやすい分、口が楽をしてしまう…
正直、週末プレーヤーの方々がアレシ1Mなんかを使ってると「???」となってしまいます。
(もちろん上手に吹く方もいらっしゃいますし、目指す音色などもあると思いますが)
要はバランスです。皆さんにぴったりのマウスピースが見つかるといいですね。


私?まだ見つかってませんwwwwwとりあえず何本かに落ち着いてはいますが。
【実は俺達】バストロンボーン6th pos【変態です】
827 :名無し行進曲[]:2011/10/14(金) 22:30:07.38 ID:T/bWyzA7
>>826
open wrap reverseじゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。