トップページ > 吹奏楽 > 2011年09月22日 > s4/teCDG

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
サックスについて語ろう! Part25

書き込みレス一覧

サックスについて語ろう! Part25
264 :名無し行進曲[sage]:2011/09/22(木) 07:19:42.78 ID:s4/teCDG
>>256 でもね。発売当初に吹き比べたけど、あの時点の感覚では 875>855だったね。
875は当時のヤマハぽくなかった。あの頃、傾向別に種類を揃えるなんて考えはなかったし。
 今年になって、死蔵されてた855新品を発見、使っているよ。いい楽器だけどおとなしいわな。
キー形状からはM6コピーとはおもえんけどなぁ。だいたいM6はあんなつかいやすい楽器じゃない。

>>257 吹奏感や音色を大きく左右するからネックにバリエーションをつくるわけね。
 62は完成度の高い楽器だから、バランス的にネック交換には向かないでしょね。
82ZWSを考えれば、1枚取ベルの方が62の特性を残しつつ未知の可能性があるよ。

ネック、三連音叉をはずしたG3ネック特製を作れば、SERIEVユーザーが買うぜ。
G3WSネックだけ販売しないかな?ブロンズ仕様で出したら買ってもいい。
サックスについて語ろう! Part25
266 :名無し行進曲[sage]:2011/09/22(木) 22:58:52.76 ID:s4/teCDG
>>265 吹けば全く別物だとは思うけど。 それでもかなりのパーツは82Zでしょ?

82ZWSのことを更に言えば 何本くらい存在する楽器なのかね?
ショップモデルの受注本数って100くらいかな?この楽器だと何割かは海外にも流れていそうだし
今じゃ石森のショウウインドにも2本位しかみられないのではないかと思った。
売り切れ&追加生産も無しだという話だし。 そろそろ完売になるのではないのかな?





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。