トップページ > 吹奏楽 > 2011年09月22日 > pCpt6HYB

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
東関東の大学 Part8
栃木の大職一楽団 パート5
東関東の高校 総合スレ Part11

書き込みレス一覧

東関東の大学 Part8
968 :名無し行進曲[]:2011/09/22(木) 23:10:50.49 ID:pCpt6HYB
>>966
>>967
両者の意見はもっともかもしれないが、何であれ他の団体は情けなさすぎます。
そんな中でも、流通経済は少人数ながらも少人数ならではの演奏をしているから個人的に好感が持てます。
まあ、こんな状態がこれからもずっとは続いて欲しくありませんが。

栃木の大職一楽団 パート5
883 :名無し行進曲[]:2011/09/22(木) 23:17:45.27 ID:pCpt6HYB
栃木の一般団体の演奏はどれも悪くはありませんよ。
ただ、横浜ブラスオルケスターやグラールウインドみたいなインパクトみたいなのが少々たりないのかなーと。
先日の東関東で音楽集団とブラスオルケスターの課題曲が同じXだったのですが、聴き比べちゃうと差が出ちゃいますね。
来年に期待ですね。
東関東の高校 総合スレ Part11
483 :名無し行進曲[]:2011/09/22(木) 23:27:04.27 ID:pCpt6HYB
>>481
金賞への固執という表現はどうかと思いますが、
創英の演奏は、コンクール向けの音楽作りというわけではなく、
(アレンジ曲なら)原曲に忠実な音楽作りなのではないのでしょうか。

私は、東関東代表として創英にはゴールド金賞を目指してほしいですが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。