トップページ > 吹奏楽 > 2011年09月21日 > j+S0//ow

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
関西のマーチング Par13

書き込みレス一覧

関西のマーチング Par13
901 :名無し行進曲[]:2011/09/21(水) 00:48:48.95 ID:j+S0//ow
>>899
登美丘は昨年から顧問が替わって部員数減、座奏では何年ぶりかで府大会まで出てたけど
マーチング指導は経験が浅い顧問に見受けられた。センスは良いけどね(吹連でのオープン演技を見て)。

その以前の登美丘顧問が昨年から指導している三原台がパレコン2年目で関西進出。今度は
三原台がマーコンとM協の二兎を追う事になる。

今年はまだ2校とも文の里を脅かす程ではないよ。来年以降、もし三原台がM協1本に絞ると分からんけどね。
登美丘は顧問の方向性がジャズ系だから、前任校や前々任校の様に「ジャズバンド部」みたいになるんじゃないかな?
関西のマーチング Par13
903 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 13:59:40.60 ID:j+S0//ow
>>902
登美丘、すでに部員は四十数名と最盛期の半分以下になっちゃってるからねえ。「人数が多くて切り捨てられる」というより、
ジャズ系の選曲が多い為にホルン・ユーフォ・クラ・フルート・チューバあたりが「おざなり」になってる感じは座奏でも伺えた。
コンクールでは2・3年全員で33名と言ってたから、今年の1年生も12〜3名しか入部してない様だし、
マーチングを続けるとしても小編成だろう。 まあ、これも時代の流れやね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。