トップページ > 吹奏楽 > 2011年09月21日 > kqx3gpIG

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001001120233010000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
東京の高校 Part37
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51

書き込みレス一覧

東京の高校 Part37
367 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 07:57:33.06 ID:kqx3gpIG
>>359-361
タバコ臭せぇキチガイ荒らし屋じじぃ、巣に帰れ
自演荒らし氏ね


東京の高校 Part37
373 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 10:19:19.57 ID:kqx3gpIG
>>368
そうそう、真性の嫌われ者@出雲出身(=( ´ー`)y-~~ )は、死ねで正しい



全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
307 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 11:45:03.84 ID:kqx3gpIG
>>304
近年の大阪桐蔭はともかく、すでに淀工や明浄と中国代表は大差ないと思うが。
しかも、その大阪桐蔭もうpされてた録音で聴いたけど、あのワルキューレは微妙な出来。
関西支部は、いまだに談合で全国代表を決めてるうちは、支部全体のレベルは上がらないだろう。
そんな代表の決め方で、レベルが上がるわけないだろう。他団体はモチベーションが下がるだけ。
そのことに気づいていないのか、気づいていてもあえて○○理事長がそうさせないのか知らないが、
いい加減、談合など止めて、審査員の点数順の結果に基づいて代表推薦すべきだと思う。

あと色々な県大会や支部大会を聴きに行って気づくことは、プログラムに過去の成績を掲載している県や支部があり、
こういう県や支部は、総じてレベルが下降気味か停滞傾向にある場合多い。
もちろんすべてに言える傾向ではないけど、あういう過去成績の掲載は、一切止めるか、
やるとしても5年に1回とか10年に1回とか節目の記念回くらいにしておいた方がよいと思う。

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
309 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 12:02:55.48 ID:kqx3gpIG
>>308
ここにまでまたまた荒らしに来やがった

タバコ臭せぇキチガイ荒らし屋じじぃ(=真性の嫌われ者@出雲出身(=( ´ー`)y-~~ ))は、
とっとと巣に帰れ。そして即刻首吊って氏ね


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
314 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 12:28:30.19 ID:kqx3gpIG
>>312
タバコ臭せぇキチガイ荒らし屋じじぃ(=真性の嫌われ者@出雲出身(=( ´ー`)y-~~ ))よ、お前のことだ

いつまでも荒らしてないで、とっとと巣にお帰り下さい、消防の荒らし屋かまってチャンwwww
そして早く首吊って死んでね


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
329 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 14:11:34.99 ID:kqx3gpIG
>>319
防府西のダフクロは、編曲がいいのかこれまで聴いたダフクロの中でも
オーケストレーションがとても良い感じに聴こえた。
実況でも少し書いたけど、色彩感やサウンドの良さ、完成度は山口県大会時点でぶっちぎりで驚いた。
淀工の平均的なダフクロと遜色ないか、むしろそれ以上の演奏に感じた。
全国代表を期待させる演奏内容だったけど、中国大会でも代表納得レベルだったと思う。

あとは普門館のデカホールに合わせてどこまで調整してこれるかだと思う。


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
333 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 14:33:54.79 ID:kqx3gpIG
もう少し人生経験を積みなよ
そうすれば分かるから

混じれ酢スマソ


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
336 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 15:08:56.25 ID:kqx3gpIG
>>335
タバコ臭せぇキチガイじじぃ@出雲馬鹿よ、お前に言われる筋合いはない

「オーケストレーション」、「編曲」、「編曲家」などで検索してみろ
お前の勝手な脳内妄想もいい加減にしろ


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
338 :名無し行進曲[]:2011/09/21(水) 15:43:27.84 ID:kqx3gpIG
>>337
コピペのレスにレスしちゃって、なんでそんなに必死になってんだ?ww
出雲馬鹿の構ってちゃんwwww


>>日本語の使い方を間違ってるのが気になったw

あらら、出雲馬鹿ちゃん自身が間違いに気づいて誤魔化しやがったなwwww


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
339 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 15:45:23.54 ID:kqx3gpIG
あっ、ageスマソ


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
341 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 16:01:10.07 ID:kqx3gpIG
>>340
ほら、鏡wwww


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
347 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 16:42:43.82 ID:kqx3gpIG
>>343
>注意して耳を傾ける意の「聴」を使って「聴こえる」と書くのは、本来は誤り

本来論云々は別に異論ないが、自分は、「聞こえる」ではなく
あえて意識して意図的に「聴こえる」という表現を使っている。
自分はいつも意識して「聞」と「聴」を使い分けるようにしているが、
先の記述が日本語的に間違いと言いたいなら、お好きにどうぞ。

すべて原則論や本来論で線を引けるほど日本語は簡単じゃないと思うが。
あまり細かいこと気にし過ぎて、視野が狭まらないようにね


東京の高校 Part37
379 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 16:56:07.99 ID:kqx3gpIG
>>378
江戸女が全国代表に相応しい演奏に達していたかは微妙だが、
片倉なら代表に相応しい演奏に達していたということなのか?

少なくとも片倉を代表にするなら、他にも複数団体代表に推薦しなければならない気がしたが。
378氏は片倉の演奏のどういう所が代表に相応しく良かったか、教えてもらえるとありがたい。
全国代表を逃した団体の参考になると思うので。


全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.51
353 :名無し行進曲[sage]:2011/09/21(水) 18:27:40.58 ID:kqx3gpIG
>>346
これ釣りだよね
その不等号の根拠は何?

さっきようつべで聴いてきたけど、当時ではなく今現在で比較したら、
言うまでもなくどちらが上手い演奏かは明白だよね
出雲一中関係者じゃないだろうけど、こんな比較して何が目的?

ちなみに同じくようつべにあった「トッカータとフーガ」は今聴いても素晴らしい演奏だと思った
当時としては抜群に上手い演奏だったんだろうな




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。