トップページ > 吹奏楽 > 2011年09月20日 > TKl7ER9w

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/341 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030003000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
関西のマーチング Par13
兵庫県の中学 パート8
関西の中学 総合スレ Part7

書き込みレス一覧

関西のマーチング Par13
886 :名無し行進曲[sage]:2011/09/20(火) 14:11:40.17 ID:TKl7ER9w
>>885
吹連のマーコンやコンクールならともかく、M協のマーチングはそんなにかしこまって聴くモンじゃないと思うが。
M協全国大会でも、技が決まれば歓声や拍手・指笛で賞賛するし、根本的に「演奏会」とはマナーも違うんじゃないの?
録画・録音などの「禁止事項」はもってのほかだけど、舞洲は席での飲食も禁止されてなかったし、
「ドーム球場」などと同じ感覚なんだと思う。 あまり静まり返っていても、盛り上がらんのじゃないか?

兵庫県の中学 パート8
582 :名無し行進曲[sage]:2011/09/20(火) 14:18:21.58 ID:TKl7ER9w
少なくとも、体育館を手配できなかった団体は、当日まで全体練習できそうに無いなあ。

>>581
それ、アカンでしょ? 「練習してる途中で警報が発令された」のならともかく。
保護者全員が納得してたとしても「練習場所への行き帰りで何かあったら」学校側の責任になるぞ。
兵庫県の中学 パート8
585 :名無し行進曲[sage]:2011/09/20(火) 14:49:53.95 ID:TKl7ER9w
>>584
「不参加かどうか」決めるのは参加団体だけど、「何かあったら」主催者の強行開催の責任が追求されるだろうな。
っていうか、普通なら大会が順延されるだろうが(マトモな運営ならね)。 
先々週の台風直撃の時も「現地は晴れ間も見えて風もゆるいのに」警報が解除されない為に中止になったイベントなど腐るほどある。

兵庫県の中学 パート8
588 :名無し行進曲[sage]:2011/09/20(火) 18:27:06.48 ID:TKl7ER9w
>>586
誰もそんな事言ってねえだろw 「責任をドコが負うか」はあくまで万が一の場合の可能性として、の話だ。
地域にもよるが、学校が休校になるレベルの「暴風あるいは大雨・洪水」警報が出ている最中に公立中学のクラブが
普通に練習している、というのは一般的には「常識的でない」と思うぞ。
>>581の言っているケースでは(公には)「警報が出ていても個人の自己責任で勝手に練習している」という扱いになる
覚悟が必要だ、と言う事。

あなたが最後に言っているような場合だと、当然「学校責任で」学校側が出場させるだろうね。



関西の中学 総合スレ Part7
656 :名無し行進曲[]:2011/09/20(火) 18:33:20.35 ID:TKl7ER9w
関西圏の学校はどこも似たような状況だよ。「毎日、市民体育館の予約が取れている」とかなら別だけど、
そんな学校はほぼ皆無でしょ。
関西のマーチング Par13
890 :名無し行進曲[]:2011/09/20(火) 18:48:00.87 ID:TKl7ER9w
>>887
もちろん、携帯や赤ちゃんは外に出るのがマナーとして当たり前だと思う。
ただ、何度かM協の大会を見に行って「ざわざわしている」のが普通だったからね。
「M協の観客はドーム球場と同じような見方をするんだな〜」と思っただけで・・・
「悲しくなる」程ではなかった。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。