トップページ > 吹奏楽 > 2011年09月06日 > sw6QPElB

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
北海道の高校☆Part18

書き込みレス一覧

北海道の高校☆Part18
744 :名無し行進曲[]:2011/09/06(火) 17:11:43.64 ID:sw6QPElB
白百合、市立函館、滝川等ガンガン鳴らした学校は銀賞を免れたって感じ

たしか市立函館はパーカッションの音量が大きすぎて、全体のバランスを極端に崩していたはず


表現は、銅賞だった滝川西や留萌の方が音楽的だったと思う

滝川西は音量がそれほど感じられなかったのが、銅賞だった大きな原因だと感じる

留萌は指揮者が変わって、無理のない曲づくりに好感が持てた


確かに銅賞と銀賞の下位では差がほとんどない

あとは審査員の好み次第
北海道の高校☆Part18
749 :名無し行進曲[]:2011/09/06(火) 20:38:59.49 ID:sw6QPElB
高A、何だかセッティングがバタバタしていましたね

シンバルを落としたところや譜面台が足りなかったところがあったり…


遠軽の時は椅子と譜面台が生徒1人分丸々抜けていて、アナウンス後に指摘され慌てて用意していましたね

あれはちょっとひどすぎると思いました
北海道の高校☆Part18
752 :名無し行進曲[]:2011/09/06(火) 21:06:50.55 ID:sw6QPElB
コンクールで通常なら自分の椅子と譜面台がすでにあるはず


生徒だって驚いたに違いありません


それなのに、生徒に声をあげよとイライラするのはお門違いでは?


本来なら運営側にイライラするはずです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。