トップページ > 吹奏楽 > 2011年09月06日 > gvHGcFB0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000100104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
962
名無し行進曲
北海道の中学☆Part11
北海道の高校☆Part18
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.50

書き込みレス一覧

北海道の中学☆Part11
966 :962[sage]:2011/09/06(火) 13:39:44.37 ID:gvHGcFB0
>>963
詳細な情報、感謝です。

>>960
実際に聴いてないけど、規定ではエレキベースはOKとはいえ、仮面幻想に使うのはねえ…。
北海道の高校☆Part18
738 :名無し行進曲[sage]:2011/09/06(火) 13:49:38.57 ID:gvHGcFB0
>>732
マーラーがHrnにスタンドプレイとベルアップを要求したのは視覚的&音響的に目立たせる効果を狙ったものだ。
708は実際に出た音が目立ってなかった、って事を書いてるんだろ。

>>734
>銀賞グループと銅賞グループの格差があまり無くなってました

大麻や南高の連中に「あんたらの演奏は清水丘とたいして差はないよね」って言える?
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.50
783 :名無し行進曲[sage]:2011/09/06(火) 19:22:27.63 ID:gvHGcFB0
>>775
金管に関して言えば
「小細工無しの全力ストレート・ど真ん中狙い」
って感じ…は違うかな
北海道の高校☆Part18
755 :名無し行進曲[sage]:2011/09/06(火) 22:15:34.04 ID:gvHGcFB0
俺の顧問は
「ステージに上がったら位置の確認と椅子・譜面台の有無の確認。もし足りなかったらすぐに“〇〇が足りません”と係員に連絡しろ。
係もセッティング表に基づいて動いてるが、必ずしも確実ではない。あくまで自分の位置に関わる物は自分の責任で揃えろ」
って毎年言ってた。

運営側が全てを手際良く出来るのが理想だけど、実際に入れ替えするのは学生主体で、しかも毎年メンバーは変わるんだから完璧を求めるのは無理があると思う。
やはり出場する側にも、そういう面での準備は必要ではないかと。

こういう話になると、数年前の中学A編成(札幌地区)で進行が遅れた時に、運営を担当してた第四の生徒にOGらしき人が
「あんたら〇分(7分くらいだったか?)も遅れてるでしょ!何モタモタしてんの!!」
って舞台裏に怒鳴り込んで来た事を思い出す(その後、遅れは解消)。

その時は驚いたと同時に
「コンクールの演奏以外の場所でも心がけが違うんだな」
って感心もした。

…ダラダラと長文、失礼した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。