トップページ > 吹奏楽 > 2011年09月04日 > b0JFBvZq

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/458 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010010101030100210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
東京の一般&職場 Part27
東京都の大学吹奏楽について 〜第16楽章〜
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.50

書き込みレス一覧

東京の一般&職場 Part27
763 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 09:31:17.23 ID:b0JFBvZq
今日はよろしくお願いします。

久しぶりに東府中に来たら駅が2階建てになってたり
駅前のマックが無くなってたりしてびっくりw

台風が心配でしたが今のところ晴れたり曇ったりでひと安心。
当日券はもう販売してます。入場は9:50から。

いい演奏楽しみにしてます。
東京の一般&職場 Part27
767 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 12:41:53.13 ID:b0JFBvZq
前半7つ終えて昼休み。どりーむホールは以前の柔らかい音から刺激的な音に変わった感じがします。

グロよかったです!素晴らしい。
NTT、デアクライスは課題曲をおろそかにしすぎ。かなり減点されてるかも?

後半も楽しみです。
東京の一般&職場 Part27
773 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 14:33:36.01 ID:b0JFBvZq
職場・一般終わりました。

個人的に、創価グロリア、TokyoStackart、豊島区、東京隆生が良かったです。

豊島区の舞踏組曲(小倉朗)は全楽章からの抜粋でびっくり。
(1992年の小平6中、2006年羽村1中は第2、3、4楽章)
東京都の大学吹奏楽について 〜第16楽章〜
928 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 16:22:37.16 ID:b0JFBvZq
>>927
気持ち悪かったねw

チルチェンセスは後半のファーファーファーレ ファーソラシーラソファー(ラファーソーラー)
から唐突に開始。

チルチェンセス最後のパイプオルガンの持続音を木管でやってた。
(オケのCDでは聞こえなかったり省略したりする音)

うーん…なんか専修以外は一長一短で決め手に欠ける感じです。
東京の一般&職場 Part27
782 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 18:14:18.23 ID:b0JFBvZq
代表

創価グロリア
東京隆生
東京都の大学吹奏楽について 〜第16楽章〜
942 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 18:15:06.65 ID:b0JFBvZq
代表

東海
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.50
694 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 18:21:48.53 ID:b0JFBvZq
【東京職場一般/大学】
創価グロリア X/ダフクロ
東京隆生(初) T/カルミナブラーナより
*高輪台のOBバンドかな?指揮は高輪台の畠田先生

東海大学 X/「ローマの祭」よりチルチェンセス後半、主顕祭(さとま版)
東京都の大学吹奏楽について 〜第16楽章〜
957 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 20:40:37.68 ID:b0JFBvZq
>>954
マインドスケープの終わり方ってハイCではっきり終わる終わり方(例:柏高校)と、
よくわかんない失敗したみたいな終わり方(例:創価大、昨年の赤塚3中)と二種類ない?

最後決めるの意外と難しいよね。
東京都の大学吹奏楽について 〜第16楽章〜
969 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 23:07:54.11 ID:b0JFBvZq
>>966-967
第一楽章自体は2006年磐城高がやってるけど、立正は第一楽章初めからやってたね。
(磐城は第一楽章の途中のユニゾンから)

来週の片倉は第二楽章初演という噂ですよ。それも楽しみ。
東京の一般&職場 Part27
804 :名無し行進曲[age]:2011/09/04(日) 23:35:05.38 ID:b0JFBvZq
創価グロリアは課題曲も自由曲も素晴らしかったと思う。

自由曲のアレンジは通常サックス置き換えで済ませるチェロパートに金管重ねてたりして、
従来の吹奏楽アレンジでは聴いたことがないような色彩感が出ていたと思う。

隆生は確かに課題曲のテンポは速かったけど、マーチの基本奏法をしっかり押さえててほぼ完璧。
表拍のテューバと裏打ちのスネアのタイミングに細心の注意を払って
ここまで何が何でもきっちり合わせようとしていた団体は他になかった。

そのかわり自由曲は全国大会までにもう少し詰めましょうw
カルミナブラーナの第2曲を久々に聴かせてもらいました。
(第2,7,10,21,24,25曲の順だったかな?)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。