トップページ > 吹奏楽 > 2011年08月30日 > j2TbSPWj

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030010000110000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
オヤジ・オバハン限定スレッド??
一般バンドの苦悩 その19
吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?part3
東京の一般&職場 Part27

書き込みレス一覧

オヤジ・オバハン限定スレッド??
721 :名無し行進曲[sage]:2011/08/30(火) 08:16:52.87 ID:j2TbSPWj
>>718
> 「ディスコ!」を喜々として叫んでいる様子はなんだかなぁ

嫌々そうに叫ぶよりゃいいだろうw
一般バンドの苦悩 その19
294 :名無し行進曲[sage]:2011/08/30(火) 08:28:15.30 ID:j2TbSPWj
でも、確かどっかの団で最高年齢制限を設けてるところがあったなぁ。
しかも40代くらいで「卒業」という形にするとか。
10年くらい前に、Webで見た気がするんだが…。

通常の一般バンドとはある意味違うんで、ここで例に挙げるのは
不適切かもしれないが、こういうバンドもある。
小学4年生〜中学3年生までの制限あり。
http://park11.wakwak.com/~kswo/JB/


吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?part3
891 :名無し行進曲[sage]:2011/08/30(火) 08:35:31.00 ID:j2TbSPWj
>>890
> 作曲者の指定通りの編成で演奏すべきだと。

でも、それを今の日本の大抵のアマチュア楽団でやっちゃうと、
降り番をどうするか?という問題が起きて頓挫してしまう。
「同じ額の団費払ってるのになぜ私に吹かせないの?」って。
吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?part3
893 :名無し行進曲[sage]:2011/08/30(火) 11:31:10.49 ID:j2TbSPWj
>>892
> 吹奏の場合「だけ」なぜ降り番が問題になるんだ?

うん。だからそういうもんなんだよ。別に珍しいことではない。
それでいいではないか。
吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?part3
898 :名無し行進曲[sage]:2011/08/30(火) 16:54:10.12 ID:j2TbSPWj
>>897
それでいいんじゃないですか?いや、マジで。
テキトーに肩の力抜きながら音楽する場所も必要だよ。
東京の一般&職場 Part27
732 :名無し行進曲[sage]:2011/08/30(火) 17:01:29.57 ID:j2TbSPWj
>>731
管理人です。

まず「不門館」とはなんですか?
一応、「普門館」のことだと仮定してお話します。

まず、「近く」というのがどの程度の距離のことを言っているのか書かれていないので、
ここで正確に答えられるひとは少ないと思います。調べるためには普門館の住所を
もとにWebで探すと、コインパーキング等の情報が得られるかと思います。

それとここは職場・一般部門のスレです。
今年の都大会はそもそも普門館は関係なく、貴方の質問は「スレ違い」と言えると思います。
十分に反省をしたうえで、今度から皆さんに失礼のないようにお願い致します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。