トップページ > 吹奏楽 > 2011年08月27日 > 6bkZUJFW

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/439 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
中国の高校 総合スレ Part9  【2010〜】
中国地方の大学 Part6

書き込みレス一覧

中国の高校 総合スレ Part9  【2010〜】
563 :名無し行進曲[sage]:2011/08/27(土) 22:13:48.05 ID:6bkZUJFW
もともと失礼な人間だから失礼なことをやっぱり書かせてもらおう。その地区とは縁もゆかりもない人が審査員なら
どこの学校にもチャンスありだということがこの大会を見てよくわかった。自分がエッと思ったのは境の金と
防府西の金さらには代表になったこと。その2校は前後の学校にも恵まれたのかも。音色が違ったことによるプラス評価。
それと課題曲もプラスに。境は唯一の課題曲V。だから新鮮に聴こえる。防府西の方も他の課題曲Wの学校とは違って
テンポを速めにしたことが好印象を受けたのではないかと勝手に推測した。
代表に選ばれた3校について書くと出雲北陵、学芸館ともに課題曲にやや気になるところがあると思った。自由曲は
出雲北陵の方は直線的に表現する曲だけに全国の有力校の中ではどんなふうに聴こえるのかにすべてはかかっていそう。
学芸館の方は2年前の精華女子とどうしても比べられてしまう。(審査員は精華女子の演奏を知らないだろうから問題ないか?)
今日の演奏はいい演奏だとは思うが精華女子と比べたら特徴がないような感じを受けた。防府西は全国では今日のような
プラスアルファー(そんなのは自分だけの思い込み?)はないだろうからさらにスキルアップをしていかないと厳しい結果が
待っているかもしれない。今日、聴いた中で自分が1番よかったと思ったのは智翠館。課題曲Xではここが最もまとまっていて
自由曲も含めてサウンドがすごくよかった。自分は智翠館の関係者ではないことだけは言っておきたい。関西人で関西スレで
同じようなことを書いている者なので。わざわざ関西から初めての中国大会を見に来た。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282991841/384
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282991841/390
中国地方の大学 Part6
223 :名無し行進曲[sage]:2011/08/27(土) 22:38:44.95 ID:6bkZUJFW
>>220
全く同意見。最後の2つの大学だけ抜きん出ていたから。
まあ審査員のちょっとしたさじ加減で変わるレベルに思えたけど
実際のところはどうかはさっぱりわからない。

高校の部が終わって会場の様子が一変した。
自分のように高校後半のチケットで大学の部を見ている人は
いったい何人いるのだろうかと思った。
(高校後半のチケットは大学の部のチケットも兼ねている。)
中国の高校 総合スレ Part9  【2010〜】
574 :名無し行進曲[sage]:2011/08/27(土) 23:22:59.19 ID:6bkZUJFW
>>572
審査員と自分の耳は違うなあと痛感。
まあ自分は素人だから聴く観点が根本的に違うのだろうなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。