トップページ > 吹奏楽 > 2011年08月19日 > e3eObY/s

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
長野の高校 パート10
東京都の大学吹奏楽について 〜第16楽章〜

書き込みレス一覧

長野の高校 パート10
402 :名無し行進曲[sage]:2011/08/19(金) 12:38:18.94 ID:e3eObY/s
>>399
常総が「ドンファン」で全国初銀だった時を思い出した。
もうなんていうか超お通夜だった記憶が。

まぁでも甲子園で負けた高校もガチ号泣してるからなぁ。
大目に見てあげてもいいんじゃね?

1週間泣き続けてたらおかしいけど。
挙句の果てには審査員批判ww
東京都の大学吹奏楽について 〜第16楽章〜
715 :名無し行進曲[sage]:2011/08/19(金) 12:40:55.69 ID:e3eObY/s
>>711
それを言ったら予選敗退した専修の指揮者が
全国大会の審査員してた時には我が目を疑ったよw
長野の高校 パート10
405 :名無し行進曲[sage]:2011/08/19(金) 17:35:45.66 ID:e3eObY/s
>>403
縦の線、横の線、音量、音質、歌い方、それらを総合していかに
審査員にとって心地よい演奏であったかを比べるのがコンクールでしょ。
そのバロメーターをあらかじめ机上の論理で決めてしまうなんて、
愚の骨頂でしかない。

仮にそうすると、ぜーんぶ同じ味付けの無機質なバンドが勝てるという、
音楽コンクールの体を成さなくなる事態になるだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。