トップページ > 吹奏楽 > 2011年08月08日 > fVv8x4jG

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000080000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●

書き込みレス一覧

●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
1 :名無し行進曲[sage]:2011/08/08(月) 08:09:43.58 ID:fVv8x4jG

(前スレ>>1より)

今年の全国代表枠が発表されました。
ちなみに昨年(2010年)の出場数は以下の通りです。

・A出場数
東京   82校
西関東 78校 (新潟16校 + 群馬21校 + 山梨11校 + 埼玉30校)

・全出場数
東京   239校
西関東 220校 (新潟57校 + 群馬45校 + 山梨31校 + 埼玉87校)

(数値データは枠変更スレから引用)

代表枠は出場数で決めると事前に会報にて発表されていましたが、
上記の通り、出場数の少ない西関東が枠は多いので、
出場数は関係ないことが証明されました。

つまり、事前発表されていた配分ルールが変更されたことになります。
どのように変更されたのかは発表されていません。

そこで、どんなルールになったのか、予想してみましょう。
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
2 :名無し行進曲[sage]:2011/08/08(月) 08:10:31.08 ID:fVv8x4jG

4 :名無し行進曲:2010/08/01(日) 13:10:30 ID:rKcmpECu
・代表枠は出場数で決まるんじゃなかったの?

 →>>1にある通り、そうではないことが実証されました。

・じゃあ加盟数で決まるんでしょ

 →加盟数だと中学が東京>中国です。
   従って、中学の部が東京3中国2となるはずですが、
   そうなっていないので、加盟数も関係ありません。

・馬鹿かお前ら!上手なとこがたくさん出るに決まってるだろ!

 →成績では 東京>>>西関東 です。
   しかし枠は西関東が多いので、成績も関係ありません。

・じゃあ何だろ?部員数とか演奏の回数とか?

 →これは正確なデータがありませんが、
   おそらく東京>西関東と思われます。
   しかしそのような情報は収集してないでしょうから、
   おそらくあり得ないでしょう。

・しょーがねーな俺が教えてやるよw 実は面積で決まるんだよwww

 →北海道はとても広くて、九州と沖縄の合計より大きいです。
   しかし全部門において北海道より九州が枠が多いので、
   国土面積も関係ありません。
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
3 :名無し行進曲[sage]:2011/08/08(月) 08:10:57.57 ID:fVv8x4jG

57 :名無し行進曲:2010/08/06(金) 07:27:00 ID:quRNf/CJ
1校から複数グループ出てる時は
1とカウントするんじゃなかったっけ?
その関係じゃね?

58 :名無し行進曲:2010/08/06(金) 08:17:01 ID:C9TKwt3X
>>57
東京は240なら重複は省かれてるだろうね。
ちなみに東京は重複をカウントして出場グループを単純に足すと300くらいになるはず。
西関東との差はさらに開くはずだよ。

59 :名無し行進曲:2010/08/06(金) 11:08:57 ID:LK/PIEud
つまり、Aだけでも全部でも、
重複をカウントしてもしなくても、
エントリー数に関する限り、
どんな数え方したって東京が多いということだな。
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
4 :名無し行進曲[sage]:2011/08/08(月) 08:11:25.10 ID:fVv8x4jG

157 :名無し行進曲:2010/08/19(木) 16:22:47 ID:jshZsW71
分かったぞ!
「支部を構成する都道府県の数」
これでどうだ?
4県以上なら3枠、みたいな。

158 :名無し行進曲:2010/08/19(木) 16:24:50 ID:w3ItzEi0
>>157
惜しい。
それだと四国は4県あるのに2枠である説明がつきません。

159 :名無し行進曲:2010/08/19(木) 16:26:28 ID:jshZsW71
駄目か…w
絶対正解だと思ったんだがなぁ…w

160 :名無し行進曲:2010/08/19(木) 20:21:02 ID:tmC2mWbZ
>>157
一般は5県の東海が2枠で4県の東関東が3枠です。
だから不正解。

161 :名無し行進曲:2010/08/19(木) 22:16:56 ID:hHm9O3sL
なんかアリっぽい説だったが、残念ながらハズレか。
もう他に意見ないの?
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
5 :名無し行進曲[sage]:2011/08/08(月) 08:11:52.38 ID:fVv8x4jG

172 :名無し行進曲:2010/08/21(土) 19:16:59 ID:I8OWOixm
地区や県で落ちた学校も数えるからおかしくなるのでは?
支部大会の出場数で決めたら今回の結果になるんじゃない?

173 :名無し行進曲:2010/08/21(土) 19:19:18 ID:i4r1FqA5
>>172
北海道 全道大会 中学の部 21校 → 代表2校
西関東 支部大会 中学の部 18校 → 代表3校
着目ポイントはなかなか鋭いと思うけど、
残念ながら正解ではありませんでしたね。

174 :名無し行進曲:2010/08/21(土) 19:23:35 ID:42CMK/S1
>>172それはいくら何でも無いだろw
それで決まるんだったらどこの支部でも
日程増やして支部大会出場校を増やすよw
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
6 :名無し行進曲[sage]:2011/08/08(月) 08:12:20.33 ID:fVv8x4jG

286 :名無し行進曲:2010/09/06(月) 15:50:02 ID:96pH+Mba
単一都道で構成される支部(つまり北海道、東京)は、
最低枠数の2。
複数の府県で構成される支部のほうに枠を多く充てます。

287 :名無し行進曲:2010/09/06(月) 20:03:52 ID:B3E++BRg
それは「支部を構成する都道府県の数」という説の
変形というか一部だな。
その説ならすでに否定されたよ。

289 :名無し行進曲:2010/09/06(月) 20:36:53 ID:/EReyBF/
>>286
大学の最低枠数は1ですが、
東京が代表2校になることもあります。
残念ながらハズレ。
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
7 :名無し行進曲[sage]:2011/08/08(月) 08:12:46.14 ID:fVv8x4jG

311 :名無し行進曲:2010/09/07(火) 20:33:53 ID:y/FDsffJ
テンプレ以外で今までに出た説
・同一校複数グループ重複カウント
・支部を構成する都道府県数
・支部出場数按分
・単独支部基礎数枠

どれも反例が挙がって否定されました。
さあ、もうありませんか?
●●●●●2011年代表枠配分規則予想スレ●●●●●
8 :名無し行進曲[sage]:2011/08/08(月) 08:13:18.77 ID:fVv8x4jG

96 :名無し行進曲:2010/08/12(木) 15:34:46 ID:9tdq3O6n

【2007年出場数→2008年代表枠】
配分ルールは発表されず。
2chでも誰一人として規則性を発見できず。
既に2年が経過し、真相は闇の中へ。

【2008年出場数→2009年代表枠】
総出場数で決定とのルール発表あり。

【2009年出場数→2010年代表枠】
同じく総出場数で決定とのルール発表あり。
しかし結果はそうならなかったので、ルール変更されたことが確定。
なぜ変わったのか・どういう規則になったのかは発表なし。

要するに毎年変わってるってことじゃん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。