トップページ > 吹奏楽 > 2011年08月08日 > Ot4Ya9p/

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001000065000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol49★
東京の一般&職場 Part27

書き込みレス一覧

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol49★
867 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 10:10:01.85 ID:Ot4Ya9p/
北陸代表だけで課題曲5曲揃ったのは面白い。
東京の一般&職場 Part27
529 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 15:48:14.14 ID:Ot4Ya9p/
聞いた分だけ感想書いていきますね。

土曜日
・郵政:少ない人数で頑張っていました。未消化な部分もご愛嬌。(銅)
・デア:各部分非常に上手。サウンドも良い。しかし、フレーズごと音楽が途切れがちで
    メッセージの無い音楽になってしまっていた。発展途上の演奏だった。(金代表)
・プリモ:大枠の構築は出来ていた。しかし、細部の詰めが甘すぎた。
     (課題曲のホルンの裏打ち、自由曲のT.SAXのユニゾンのピッチ等)(銀1位)

東京の一般&職場 Part27
530 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 15:50:18.97 ID:Ot4Ya9p/
・東ガス:課題曲Wは推進力と細やかさがあって良かった。自由曲は楽章間で緊張感が
     切れてしまい残念。全体として代表の可能性も感じた好演だった。(銀上位)
・NTT:課題曲Vにしては元気すぎる演奏に感じた。全体としてバランスの良い演奏。
     演奏全体がパワフルで主張が明確。その個性は自由曲で存分に活かされていた。
     (金代表)
・学習院:工夫されたセッティングだった。サウンドが若い。課題曲Uは良い構成。
     ただ、フレーズの処理が甘かった。自由曲も同様。歌心が欲しかった。(銀)

東京の一般&職場 Part27
531 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 15:52:36.41 ID:Ot4Ya9p/
・たいち:課題曲Tは前につんのめった演奏になってしまった。もっと丁寧な演奏が聴き
    たかった。自由曲ももっと丁寧に演奏して欲しかった。(銅)
・コンセール:課題曲Wは聞き易く良かった。他団体の大音量に比べて聞き易い音量。
    誰かが目立つ動きをする際、全体のサウンド、流れが壊れがちだったのが残念。(銀)

東京の一般&職場 Part27
532 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 15:54:55.47 ID:Ot4Ya9p/

日曜日

・グロリア:パワフルな課題曲X。音楽というよりショー。ダフニスはトゥッティの
      サウンドは良かったが、木管が未だ今一つ磨かれて無い。900点台は無いと予想。
      (金代表(首位))

・武蔵村山:所々惜しい部分の多かった課題曲Wだった。海男は懐かしい選曲。
      まだ曲作りの途中といった演奏。中間部のソロの歌い方が引っかかった。(銀)

東京の一般&職場 Part27
533 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 15:56:58.88 ID:Ot4Ya9p/
・ソウルソノリティ:課題曲Tはバランスの取り方に工夫が見えた。メロディーラインの
     処理があと一歩と言った感じ。自由曲には今日一番の感銘を受けた。(金代表)

・桜美林:非常に若い面々。青春をエンジョイしているよう。音が硬質で痛かった。
     自由曲はコンクールに拘らない選曲。もっと背伸びをしても良いかも。

東京の一般&職場 Part27
534 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 15:59:06.61 ID:Ot4Ya9p/

・隆生:抜群の出来の課題曲T。安定したリズムに乗った歌が心地よかった。
    クラの音にもっともっと艶が欲しい。自由曲は一体感のある好演。あともう一歩、心からの歌を聴きたい。
    (金代表(2位))

・国税局:課題曲Tは一本調子になってしまった。トリオでサックスが飛び出したのが気になった。
     自由曲は楽譜通りに演奏してなぞった感じだった。(銅)

東京の一般&職場 Part27
535 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 16:01:07.21 ID:Ot4Ya9p/

・足立:推進力ある課題曲T。ただ木管に対して金管が多すぎた。バランスに工夫が必要。
   自由曲はパワフルなアプローチで楽団の魅力が出ていた。各所繋ぎに一工夫欲しい。
   (金代表)

・ブラアカ:音程の悪さから音が喧嘩していた。音が客席まで飛んでこなかった。
    構成力はあるものの、肝心の基礎が甘い。自由曲は効果音が不自然になってしまい残念。
    (銀)

東京の一般&職場 Part27
536 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 16:03:15.75 ID:Ot4Ya9p/

・ブレイズ:課題曲Uは音がステージ上でからまって客席まで飛ばない印象だった。
    自由曲も同様だった。音楽以前の課題が多すぎる印象をもった。(銅)

・豊島:昨日のNTT同様、少々大音量すぎる課題曲V。冒頭のSAXのメロディーが消えたのは残念。
    しかし、全体を通して骨太で構成力が活きた演奏だった。(金代表)

東京の一般&職場 Part27
537 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 16:05:21.35 ID:Ot4Ya9p/

・Benefic:セッティングに少々時間がかかりましたね。
   課題曲Tはもっと歌心と緻密さが欲しいと思いました。自由曲も同様に感じました。(銅)

・立川:少々表情の硬い課題曲Tでした。自由曲ではその硬さが活きたように思います。
    全体としてサウンド、表現が変わらなく硬質だったのが気になりました。(銀)

東京の一般&職場 Part27
538 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 16:07:43.66 ID:Ot4Ya9p/

全体を通して、

・全体的に自由曲>>課題曲という団体が多かった。
 その点、グロリアと隆盛は課題曲にも誠実に、緻密に取り組んでいた。
 点差はそこで生れたように思える。

・今回はグロリアといえども消化不良な点が多く、
 他団体が追いつけない存在ではなく感じた。

・金と銀の差は、細部の処理で生まれたように思えた。
 例えば、銀1位のプリモは曲の構築力はあったが、ホルンの後打ちのピッチ等、
 一見目立たない部分で大きく原点要素があったように感じた。

東京の一般&職場 Part27
539 :名無し行進曲[]:2011/08/08(月) 16:10:37.14 ID:Ot4Ya9p/

・課題曲Tに関して、Tpの合いの手がうるさすぎる団体が何団体かあった。
 メロディーの音量バランスとの整合性を考えた演奏が聴きたかった。

・課題曲Uに関して、メロディーの棒吹きや間の悪さが気になった。
 指揮者は情感や湿度、吹き方、独特の和音にもっと気を配った演奏が聴きたかった。

・自分の世界に入り込み過ぎているSAX奏者が多かったように感じた。
 客席から見るとどうしても気になってしまった。

・演奏している自分達が楽しいのか、聴衆に音楽を届けたいのか、
 志向の違いが如実結果に表れたコンクールに思えた。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。