トップページ > 吹奏楽 > 2011年08月07日 > xhDR6cY9

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/721 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000000001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
大阪の高校 パート11
関西の中学 総合スレ Part7
和歌山の中学 vol.2
★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol49★
大阪の中学 パート5

書き込みレス一覧

大阪の高校 パート11
418 :名無し行進曲[sage]:2011/08/07(日) 00:45:09.83 ID:xhDR6cY9
>>414
ウォーターゴングってヤツだよね。箕面5中も自由曲が「青い水平線」だったから使ってたよ。
でもあれ、舞台上で水が使用禁止のホールでは使えないんだっけ・・・ 
今までに国際会議場でウォーターゴング使った団体ってあったかな?
関西の中学 総合スレ Part7
260 :名無し行進曲[sage]:2011/08/07(日) 00:53:46.46 ID:xhDR6cY9
うお! 香芝東落ちたのか! アルカイックの予行(キャンディの事)までしたのに。
和歌山の中学 vol.2
134 :名無し行進曲[]:2011/08/07(日) 01:01:59.88 ID:xhDR6cY9
ぼちぼち奈良、京都、滋賀などの関西出場校が決定してきてるから、
2府4県の中学スレを巡回してみたんだけど・・・何だよ、ここのスレ(笑)
★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol49★
823 :名無し行進曲[sage]:2011/08/07(日) 01:16:39.28 ID:xhDR6cY9
>>817
え?香芝東が!
確か一昨年「全国金」取って、昨年は「3年生が2名だけしかいなかった」とかで関西支部カラ金じゃなかったっけ?
今年は全国に出てくるだろうと思ってたから、まさかの県落ちとは・・・今年から顧問が替わったの?
大阪の中学 パート5
583 :名無し行進曲[sage]:2011/08/07(日) 18:43:25.81 ID:xhDR6cY9
運営は皆の言うとおりだが・・・団体が多くなってきたのは、コンクールへの参加団体(総数)が
実際に増えている訳で、吹奏楽人口が増えて盛んになる事自体は喜ばしい事だと思う。
問題は府大会への「絞り方」だよなあ。特に南地区なんてA組に出過ぎ。 

俺はどちらかと言えば「シード方式」には賛成なんだけど、逆の意味で地区大会では
「A組で銅賞だった団体は翌年B組落ち」「初参加校はまずB組(S組)から」
「B組(S組)からA組に上がってくるにはB組(S組)で金賞が条件」
など、運動部の1部・2部制くらいの厳しさは必要なんじゃないかな?
「何で課題曲もあるAに出てきたの?まずはもっと簡単な曲を1曲仕上げる事から始めなきゃ・・」
ってくらい、ぶっちぎり銅賞な学校もチラホラ見かけるからなあ。

>>580のクジ運に関してはホントに2日間通しで見るべき。
実際に1日目・2日目で「代表のハードル」の高さが違ってきている。
「〇日目だったら代表取れてたのに〜!」などと中学生に思わせるようじゃ公平とは言えん。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。