トップページ > 吹奏楽 > 2011年08月07日 > 3kOCL/F9

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/721 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000002000000000000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
神奈川高B代表
神奈川の高校★Part23
東関東の大学 Part8
東関東の高校 総合スレ Part10
栃木の大職一楽団 パート5

書き込みレス一覧

神奈川の高校★Part23
100 :名無し行進曲[]:2011/08/07(日) 00:32:11.91 ID:3kOCL/F9
横浜商大(30)金
なかなか楽しそうに演奏していた。雰囲気も良さそうだったし。
ただ、弱奏部の演奏が曖昧になってしまったのが今回反省すべき点かも。惜しい。

多摩(30)金・代表
初の県大会一位通過おめでとう。音の延びが凄かった。
最初どんよりしていたように感じたが、中盤から本領が一気に出てきた感がある。
この勢いを次の千葉でも生かせられるかが鍵。

秦野曽屋(30)銀
西湘一位抜けの実力はやはりあったが、ピッコロやSaxのソロが上手く決まらなかったのが惜しまれる。

関東学院六浦(30)金・代表
B編成に鞍替えして先生も交代。Aに出ていた時と一転して良くなった感がする。
音圧もバッチリ。でも後半の金管はまだ弱い。まあこれからだろう。

公文国際学園(29)金・代表
昨年度に続き2年連続県代表。横浜予選でも高評価だったのが頷ける演奏ぶり。
最初の音を聞いただけで「これは」と感じた。弾みがあり引き締まった内容。
神奈川の高校★Part23
101 :名無し行進曲[]:2011/08/07(日) 00:42:34.48 ID:3kOCL/F9
寒川(28)銀
思い切りのいい演奏で、金管ガッチリしている。
しかし丁寧さが少々足りない気もした。

横浜創学館(30)金・代表
21番目の公文と同様、2年連続で県代表。手堅いね。
FlやTpのソロがしっかりと訴えかけていた。A氏の指導が着実に実ってきているのが伺えた。
なかなか楽しみなバンドだ。

横浜市立東(30)金・代表
2005(平成17)年ぶりに代表返り咲き。冒頭のHr4人がしっかり曲を支えていた。
全体のイメージも歯切れ良く軽快な仕上がりだった。

大和西(30)金・代表
このバンドも思い切った演奏。
荒削りな感じはしたが、金管セクションの鍛え方が良く、各パートのソロも熱演続き。

相模田名(23)金・代表
こちらは2004(平成16)年以来7年ぶりの代表。
相模原総合や昨年東関東金賞の弥栄を抑えて返り咲いた実力は本物。
打楽器による特殊な響きがインパクト大。Clのソロも光る。
指揮者のK氏は相模原市吹の団員。
神奈川の高校★Part23
102 :名無し行進曲[]:2011/08/07(日) 00:48:53.77 ID:3kOCL/F9
上溝南(30)銀
綾瀬や関東六浦同様、今年からBで再出発組のバンドの一つ。
金管がなかなか魅せていて、ソロのある人たちも皆頑張っているのが伝わった。
しかし細部が如何せん正確ではなかったのと、ラストのシンバルが曲を壊してしまったのが惜しまれる。

横浜女学院(30)銀
三浦学苑のH氏が指導を離れて久しい。代表になった綾瀬と同じ曲。
曲の流れはよく掴めているが、個々の目立つ箇所はまだまだ感がある。
サウンドが実に一直線。

鶴嶺(30)銀
Euphのソロが上手く吹いている最中に、伴奏のSaxの雑音が目立った。
曲が進むにつれて、締りが悪くなり乱雑になったのが・・・。
東関東の大学 Part8
861 :名無し行進曲[]:2011/08/07(日) 06:32:53.29 ID:3kOCL/F9
神大あの曲やるの3度目だね。
1982・1993年と。
東関東の高校 総合スレ Part10
865 :神奈川高B代表[]:2011/08/07(日) 06:40:37.54 ID:3kOCL/F9
県立神奈川総合 カウンシル・オーク(ギリングハム)
関東学院六浦 祈りとトッカータ(バーンズ)
公文国際学園 「ロシア舞踏組曲」より 序曲、哀しい舞曲、ペトルーシュカ、トレパーク(フラク)
横浜創学館 ザ・リング・オブ・ブロッガー〜太古の聖なる祭壇〜(八木澤教司)
横浜市立東 「音の絵」セレクション(ラフマニノフ/福島弘和)
大西学園 レミニサンス(長生淳)
県立多摩 吹奏楽のための交響曲「モンタージュ」(グレアム)
県立津久井浜 ブルー・シェイズ(ティケリ)
県立横須賀明光 キング牧師のテキストによる新たなる時代への黎明「自由への夜明け」(シュワントナー)
県立相模田名 シンフォニックバンドのための幻想曲「山の物語」(小長谷宗一)
県立綾瀬 梁塵秘抄〜熊野古道の幻想〜(福島弘和)
県立大和西 パイアサの飛翔(シェルドン)
栃木の大職一楽団 パート5
817 :名無し行進曲[]:2011/08/07(日) 20:09:48.57 ID:3kOCL/F9
大学部門
1 足利工業大学全学応援団附属吹奏楽部 銅  
2 白鴎大学ウインドオーケストラ 銀 ○

職場・一般部門
1 ゼーレン・フォルクス・オルケスタ 金 ○
2 小山市交響吹奏楽団 金  
3 宇都宮ウインドクルー 銀  
4 宇短附OB・OGウインドオーケストラ 金 ○
5 足利市民吹奏楽団 銀  
6 作新楽音会 銀  
7 宇都宮北高吹奏楽部OB・OGバンド 銅  
8 矢板ウインドオーケストラ 金 ○
9 宇都宮音楽集団 金 ○


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。