トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月31日 > YIFkNPec

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
鳥取の中学 パート5
鳥取の高校 パート5

書き込みレス一覧

鳥取の中学 パート5
499 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 19:55:32.72 ID:YIFkNPec
都大会?予選?銅賞バンドの指揮者だったような
鳥取の中学 パート5
500 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 20:16:55.66 ID:YIFkNPec
連投でスマンが、批評した講師は
後藤には、トロンボーンが居ないということは、それくらいの評価しかされないことを分かっとけ的な発言。

尚徳は、上記の通り先生に対してボロクソ言って終わり。生徒の力量は全国でも通用するのに先生の指揮が演奏をダメにしている。とても残念な状況が起こっていると公衆の面前で言われ、最悪な空気で終了

福米も同様、先生に対しての発言で終了
オルガンの歴史から始まり、低音がどーちゃらこーちゃらで直接の指導は無し。

たどたどしい記憶なので、正しくない表現があるかもしれないのでお許し下さい。
見ている者としてただ罵倒されるために演奏会に参加したようにしか思えず、聞いている方が辛かった。


ただ、失礼な話
上記の学校より吹けてない学校にこのような厳しい言葉はなかったので
その講師の先生なりに、鳥取の上位にいる学校に対してもっと頑張れという意味を込めて、あのような厳しい言葉の連続になったのでは?と勝手に予想。
言っている事は正しいと思ったので。

確かに、演奏者を上手く生かしきれていない印象は十分にあった。


鳥取の中学 パート5
505 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 23:24:11.15 ID:YIFkNPec
>>502
確かだが
淀江はイントロ?だけなら1位になれるだとか。打楽器がうるさい。

箕ヶ屋は、上手くなるために、先生の指揮についての指摘と生徒が親や周りに感謝をしろ的な。で良い音で恩返し?だったかな


学校によってこうも言い方が変わるのは期待の差かなとも思った
後藤の自由曲上手かった、福米の自由曲で完成度の高い場面と譜面を昨日さらったみたいな部分はどういうことか?新しく加えた部分かなとも思った
尚徳は全体的にぱっとしない、何がメロディ何が伴奏、どこを主張したいのか。講師の方の言っておられた通り。良く言えば全体的に無難な演奏 悪く言えば飽きる演奏
もう少し頑張ってほしいな
鳥取の高校 パート5
521 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 23:28:48.13 ID:YIFkNPec
今日の演奏会に境と米子東は出演していませんでしたね。なぜでしょう?

米子北は音のクリアさなど指摘がありましたが好演でした。

米子西は、大変誉められていました。逆転があり得ると。米子西が上手くなるために必要な事を沢山指摘されていました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。