トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月31日 > 1iR+2m0r

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000067



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
トロンボーン大好き!! 28th pos.
神奈川の高校★Part22
北海道の一般☆Part11

書き込みレス一覧

トロンボーン大好き!! 28th pos.
860 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 03:37:53.74 ID:1iR+2m0r
>>859
そんなことやったら、
日本の吹奏楽人口の99.8%はいなくなるぞw
ほとんどの人はヘタなんだからw youtube見ればよくわかるだろw

神奈川の高校★Part22
991 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 23:21:01.05 ID:1iR+2m0r
洗足 銅
高校Aの一番手で演奏。
1番手ということで緊張していたのか、
楽器自体もあまりなっておらず、
音程や縦の線もバラバラであった印象。

高津 金・代表
課題曲のクラリネットの音程が抜群に良かった。
県大会でもあの素晴らしさが出せれば間違いなく評価されるだろう。
課題曲に関しては打楽器を初めとした、
楽器の縦のラインがとても気になった。
管楽器全般としては、若干中低音でもピッチが気になる部分もあった。
しかし、県大会ではこの部分を修正してくることを期待。



神奈川の高校★Part22
992 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 23:22:12.69 ID:1iR+2m0r
橘 金・代表
川崎の王者橘高校。
相変わらずの指揮者は真っ黒染めの服で、
自由曲もおなじみの曲を演奏。
高津と同様に橘も打楽器のレベルが少し落ちた印象。
(しかし他校と比べると十分上手いのだが)
管楽器の鳴りが例年よりよく、特に金管楽器は頑張っていただろう。
県大会では更なる打楽器の仕上がりに期待。
それと歌の審査員を見る演出はどうにかならないのか?
正直、媚びているようで好きでない。

日本女子 銀
印象としては何もなく無難に終わった演奏。
いつもは魅せてくれるフルートも
今回はあまり印象がなく終わったイメージ。
弱奏部分の不安定さピッチの悪さに加えて、
後半からばててしまっているような演奏だった。
自由曲の選曲次第では結果が大きく変わったのではないかと思う。
今年もまたアンサンブルコンテストに期待。
北海道の一般☆Part11
253 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 23:23:15.84 ID:1iR+2m0r
川崎 銀
音量はまぁまぁあった。
しかし、その印象のみ。
細かい部分を見ていくとピッチや
課題曲のリズム感といった部分が気になった。

川崎北 金・代表
課題曲の頭がとても良い印象。
ピッコロソロもやりすぎた感もあったが個人的にはとても面白かった。
自由曲では代表校になった他2つと比べると、
ピッチや不安定さがあったのは若干否めないが、
それを吹き飛ばすほどの思い切り感があり好印象。
歌の部分の男声は本日のMVP。
神奈川の高校★Part22
993 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 23:25:10.79 ID:1iR+2m0r
川崎 銀
音量はまぁまぁあった。
しかし、その印象のみ。
細かい部分を見ていくとピッチや
課題曲のリズム感といった部分が気になった。

川崎北 金・代表
課題曲の頭がとても良い印象。
ピッコロソロもやりすぎた感もあったが個人的にはとても面白かった。
自由曲では代表校になった他2つと比べると、
ピッチや不安定さがあったのは若干否めないが、
それを吹き飛ばすほどの思い切り感があり好印象。
歌の部分の男声は本日のMVP。
神奈川の高校★Part22
994 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 23:26:11.05 ID:1iR+2m0r
桐光 銅
個人的には一番好きな演奏だった。
技術などといった面でみるのであればまた違うが、
学生たちの吹いて姿がとても好印象。
学生ならではの雰囲気で聞いてる身としては一番楽しかった。

法政 銅
高Aのトリで復活か、と少数の期待もあったが無念。
演奏全体を通じて低音楽器の鳴りはとても良かった。
しかし、それに応えられる他の楽器がいなかった。
特に木管は聞こえないし、ピッチも悪いしといったところ。
自由曲はあまり法政らしくない曲のチョイス。
これが裏目に出たのかソロパートが勢いを作ることができず、
最初から最後まで無難な演奏をして終了。
神奈川の高校★Part22
995 :名無し行進曲[]:2011/07/31(日) 23:28:33.35 ID:1iR+2m0r
川崎高Aはどこの学校も打楽器に頼った自由曲の選曲というイメージで、
個人的には好きになれない地区になりつつある。(他地区も?)
現代曲のようなゴチャゴチャした雰囲気も勝ち抜くには良いが、
桐光のような従来の曲をやる団体が上位大会に行って欲しいと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。