トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月30日 > nsWI2Mci

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/755 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001202000100000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
兵庫県の高校 パート8

書き込みレス一覧

兵庫県の高校 パート8
916 :名無し行進曲[sage]:2011/07/30(土) 06:47:24.47 ID:nsWI2Mci
明石北

課題曲Tは神戸・東播と聴いたなかでは一番良かったと思います。
非常に流れが良く、曲の解釈が優れていました。
トロンボーンがもう少し抜けてくると良かったですね。
自由曲は全体的によく仕上がっていますが、ウォルトン的な和声感覚をイマイチ表現仕切ってない印象。
木管中心にもっと弦楽器の響きを研究すべきと思います。

一番手でGP取ったことからもわかる通り、非常に安定感ある演奏でした。
兵庫県の高校 パート8
917 :名無し行進曲[sage]:2011/07/30(土) 07:04:47.89 ID:nsWI2Mci
加古川東

課題曲Uは非常にしなやかなサウンドが光る演奏でした。
高音木管セクションは非常にレベルが高いです。打楽器もセンスを感じます。
自由曲も高音中心のクリアで美しいサウンドでした。
ただ、両曲共に物足りなさの残る演奏でした。音楽というよりサウンド面で。
低音をしっかり浮き立たせる場面も欲しいし、もう一歩和声感の充実が欲しいかなと。
あと個人の技量ももう一歩、という感じでした
兵庫県の高校 パート8
918 :名無し行進曲[sage]:2011/07/30(土) 07:16:07.56 ID:nsWI2Mci
明石南

課題曲は終始、ぴりっとしない演奏でした。
音量的には十分でしたが、音程が合ってないせいかサウンドが安定しません。
マーチとしてのリズム感も今一歩かと。

自由曲は難曲を良く仕上げて来てると感じました。
流石に県トップレベルの技量は衰えてはいないと思いました。バンドカラーに合った選曲ですね。
ただ、県を抜けるにはもう一歩、爆音だけでなく何かサウンドの変化が欲しい。
バリトンソロはもっと浮き立っても良かったです。

兵庫県の高校 パート8
922 :名無し行進曲[sage]:2011/07/30(土) 09:05:57.34 ID:nsWI2Mci
神戸龍谷

上の人が述べている通り非常にクリアなサウンドが特徴のバンドです。少人数ながらよく音楽をまとめていると思いました。
課題曲はドライブ感もあり曲想を良く表現していました。
自由曲はユニークな曲ですが、メロディックな部分とリズミックな部分をしっかり表現していました。
ただ、基本的に表現が平板で一辺倒だったと思いました。
全体的にサウンドが分離しており、バランスも所々崩壊していたのは気になりました。
兵庫県の高校 パート8
924 :名無し行進曲[sage]:2011/07/30(土) 09:26:28.29 ID:nsWI2Mci
伊川谷北は上でも書きましたが、ここ!という箇所の集中力と密度のあるサウンドは良かったです。
が、全体的にピッチが不安定で弱奏部は非常に危なげでした。

ギリングハムは期待してたんですが、ちょっと残念でしたね…
まあ普通に県大会までに修正してくるでしょう。
兵庫県の高校 パート8
937 :名無し行進曲[sage]:2011/07/30(土) 13:00:28.26 ID:nsWI2Mci
>>926
星陵はニーノ・ロータのバレエ音楽「道」でしたね。
珍しい選曲でしたが楽しめました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。