トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月30日 > Og0WN5xP

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/755 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
福島の中学 Part8

書き込みレス一覧

福島の中学 Part8
334 :名無し行進曲[]:2011/07/30(土) 22:20:57.92 ID:Og0WN5xP
順位
須賀川1
一箕

平1
です。
福島の中学 Part8
338 :名無し行進曲[]:2011/07/30(土) 23:50:33.00 ID:Og0WN5xP
>>333
辛口です。ゴメンね。
平1
課題曲冒頭のサウンドは、よかったが、その後のリズム感に少々難ありだった。
もっとスネアドラムを抑えると好感度Upかな。
各パート同士のバランスをもっと取る必要あり。
音が三つ並ぶと走るので注意。
自由曲は、ホルンのベルの向きがマイナスにでた。
とにかく鳴らし過ぎの印象。代表になるとは正直びっくり。
難曲に頑張って取り組んだところが評価されたか。

課題曲1では最もよかった。この曲は4と違って良く出来ているので
良く仕上がりやすいのです。
トリオのスネアドラムが、抑える事を意識し過ぎて消えるのはマイナス。
全体的に卒無い演奏でした。
サロメは、ソロのOb好演。ホルン以外のソロパートが充実していた。
素晴らしい演奏でしたが、ホールのせいか強奏部分で木管が埋れてしまう
箇所が目立つので、東北大会に期待。好演でした。


福島の中学 Part8
339 :名無し行進曲[]:2011/07/30(土) 23:51:06.29 ID:Og0WN5xP
一箕
課題曲4の冒頭サウンドはとてもシャープでしたが、そのあと
ほんの少し走るのが気になりました。
リズム感あふれる好演でした。トロンボーンのサウンドに難あり。
ここが改善すれば、さらに素晴らしいマーチになるでしょう。
祭は、チルチェンセスのバンダが好演でした。トランペットのサウンドが
素晴らしい。通常やらない箇所が聴けましたが、とって付けた様ですね。
主顕祭は、早いテンポでしたが、崩れる事無く、素直な表現に
好感持てました。ここが植田東と決定的に違う点です。
メリーゴーランド好演です。最後の部分で指揮者のテンポについて
行けなくなりそうだったので、改善すれば東北大会でも期待です。
須賀川1
課題曲好演でした。今大会一番でしょう。Obのソロ好演でした。
全体的にバランスの取れた演奏でした。パーカッションもうるさくならずに
上手に制御した演奏です。
海は、Tpのパワー不足が気になりましたが、かえってこのホールでは
木管の邪魔にならず吉とでた様です。
総じて指揮者のオーバーアクションは余計。
総合 力で一位でしょうか。
海の初版にあった後半のブラスセクションは汚い演奏なので
いっそ取った方が吉でしょう。
全体的にみて、一位の演奏でした。

福島の中学 Part8
340 :名無し行進曲[]:2011/07/30(土) 23:53:56.88 ID:Og0WN5xP
その他、
原1のダッタン人がとてもよかったと思いました。
いろんな意味で感動しました。代表にあと一歩でしたね。
感動しました。
あと、いわき地区の先生の水準が低下していると感じた。
うるさい。下品。特に植田東と泉。
子供たちの技術レベルはとても高いのに、大人が下品に仕上げている印象。
子供たちが可哀想。もっと素直に音楽を表現してもいいのでは?
こんな田舎丸出しの演奏は久しぶりです。どうしたのでしょう。
子どもたちは金賞ですが指導者たちは銅賞です。

相双は、今回は可哀想でしだ。練習もままならず、部員も減って行く中
コンクールに挑んだ姿勢に敬意を表します。いつか必ず復活する
でしょう。その時は今までよりさらに素晴らしい演奏をしてくる
事は疑いの余地がありません。
以上が素直な感想でした。
遠くから来た甲斐がありました。
福島の中学 Part8
341 :名無し行進曲[]:2011/07/30(土) 23:57:06.63 ID:Og0WN5xP
>>336
一部違いますよね。それとも私の聞き間違いかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。