トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月24日 > sp95X3x8

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
宮城県の高校☆15

書き込みレス一覧

宮城県の高校☆15
964 :名無し行進曲[]:2011/07/24(日) 20:07:10.89 ID:sp95X3x8
青葉泉のレポ。館山と仙高の実力がやはり段違いでしたよ。異論、おおいに認めます。


無難にまとまってはいましたが音が痛い。力押し感が否めません。銀抜けは妥当。自由曲よかったです。

仙高
段違いで音が良いです。自由曲難しいんですね。指揮も演奏もまだ慣れない様子。まだまだ伸びそうです。課題曲が仙高の音質にマッチしていて良い。期待していますよ!

松陵
仙高のあとだったのもあり少しかわいそう。指揮者の音楽作りに問題がありそうです。音を基礎から作る努力をすれば伸びそう。

常盤木
音は粗いですが自由曲の作り方が面白く、飽きずに聞けました。>>956さんの意見に同意です。銀賞くらいはつけてあげてもよかったかも。

青陵
創部して間もないせいか、音の粗さが気になりました。ただ生徒たちの意欲が伝わる演奏でした。今後に期待できそう。


宮城県の高校☆15
965 :名無し行進曲[]:2011/07/24(日) 20:07:55.62 ID:sp95X3x8
二高
全体的にまとまってはいるものの、個人の練習不足が目立ちました。勉強で忙しいんでしょう。銀抜け、妥当です。

広瀬
好感を持てる良い演奏でした。自由曲のスイング感をいかに出すかが県大会では重要になりそう。

館山
仙高と同じく圧巻の演奏。課題曲・自由曲ともにフルートピッコロが素晴らしい。金管・低音にやや難あり。特に金管に地味な印象。余力あり。今年は期待しています。

榴ヶ岡
曲作りは粗かったが良い演奏。好感度高し。館山の後のせいか地味な印象でした。自由曲をもっと作りこめば良かったかな?

東北
最近伸びてきていますね。館山・仙高に比べればまだまだですが注目株です。課題曲良かったですよ。
関係ないですがユニフォーム変わっていました。


どこの高校もがんばっていました。県大会に出る高校のみなさん、応援していますよ!

それにしても沿岸部のほうは大丈夫なんでしょうか?特に多賀城・石女・好文館は毎年県大会で聞くのを楽しみにしていたので…。すごく心配です。
あと、今年の県大会聴けるんですかね。謎です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。