トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月18日 > K5Rsd3lm

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000020000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
宮崎の中学 パート3

書き込みレス一覧

宮崎の中学 パート3
536 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 09:56:19.19 ID:K5Rsd3lm
534>>聴いたこたあ聴いたが・・・
赤江東はたしかに説得力のある演奏ではあったし技術的には問題ない。ドラムの粒をもっとハッキリしてるとよかったが、
演奏自体はかなり良かった。
ただ、どこも同じだったが課題曲Uでは表面だけの音楽しか表現できていない。
という印象。

今年は全体的に課題曲がよく練られている団体は少ないな。
課題曲と自由曲がバランスよくできていたのは延岡南と東海ぐらい・・・
宮崎の中学 パート3
549 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 17:21:12.30 ID:K5Rsd3lm
547>>延岡南は顧問が変わってどうなることやらと思ったが、実際よかった。
課題曲はきれいにまとまっていていた。自由曲もまた同様・・・
ただ、自由曲はTp.が若干生音で主張性が激しかった。あと、課題曲、自由曲の縦のずれが
ちょいちょいあったのでそれが目立った。
宮崎の中学 パート3
550 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 17:28:14.13 ID:K5Rsd3lm
536は赤江東は課題曲Uじゃなくて、Tだった。赤江と間違ってしまった。

赤江東の課題曲Tは534と同じく30人で良く鳴っていた。Per.が抑えすぎなのと所々濁るのが気になった。

あと、534は拍手がすぐ起きたのをなんか評価してるが、あれが余韻をぶち壊した。
指揮者が頭を下げてから拍手するべき。宮崎はそれをきちんとできてたのだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。