トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月18日 > F8mYLBqP

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
一般バンドの苦悩 その19

書き込みレス一覧

一般バンドの苦悩 その19
84 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 22:27:22.80 ID:F8mYLBqP
時間が無い、場所が無い、調子が悪い、曲が良くわからない、音が取れない・・

まあ大半の人は自分で解決しようともしないで言い訳になるよね。
1.時間が無い
  大人なんだから時間が無いのは当たり前。30分や1時間の練習など贅沢。
  合奏前の10分に集中してどれだけの成果が上げられるか考えた事がありますか。
  おしゃべりして終わりですか。それじゃ無理だね。
2.場所が無い
  1と同じ考え方で。練習場は何時から使用できますか。たまには早めに来て
  ちゃんと自分の楽譜をさらおう。
3.調子が悪い。
  はいはい、本番当日に調子が悪かったらソロをキャンセルしますか?
  調子が悪いのならウォームアップを丁寧にやるしかないでしょう。それだって
  10分でなんとかなるよ。
4.曲が良くわからない、音を取れない。
  通勤に片道30分掛かるなら、毎日1時間は音源を聞けるよね。家事が忙しい主婦
  ならipodに入れて夜ベッドで聴けるでしょ?それもしないで言い訳しない事。
一般バンドの苦悩 その19
89 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 23:28:21.65 ID:F8mYLBqP
>>86
>練習してどうにかなるものではない。

そんなこと無いだろ。何年楽器やってる?調子が悪い時の対処こそ重要。
どんな名人でもコンディションいまいちの時もあるが、自己分析で短時間
に切り抜ける。スポーツ選手と全く同じだ。
一般バンドの苦悩 その19
92 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 23:37:39.14 ID:F8mYLBqP
楽器が上手にならない人って、努力のポイントがズレてんだよね。才能とかそういう
問題じゃない。まして楽器がどうこうでもない。
時間の無駄が多い。本人は練習してるつもりでも無駄吹きになってる。
それと根気が続かない。調子悪いと吹かなくなってさらに悪化する。
あと考え方や行動に合理性が無い。はっきり言うと頭が悪い。
一般バンドの苦悩 その19
94 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 23:43:19.91 ID:F8mYLBqP
>>91
うん。10分練習がちゃんとできない大人が多すぎる。
いくら難しい曲でも、最初から最後まで吹けないって、そんなハイレベルな
曲はそもそもバンドじゃ取り上げない。
吹けないフレーズをゆっくり10回吹いてみる。音を確認しながら。次第にテンポを
あげて・・時間にしてどのくらいだろう。10分あればできるはず。
それさえやらないで「練習時間が無い!」って・・やる気の問題だよね。
一般バンドの苦悩 その19
96 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 23:50:17.01 ID:F8mYLBqP
>>93
いい時はいいかも知れないけど、上を目指すなら、ちょっとはプロに近づきたい
なら、それじゃアカンわ。
アマチュアの勘違いはそこ。プラス面だけで満足しちゃって、マイナスを
本気で克服しようとしない。
本当に上手になる過程は何より「ダメなところを潰していく事」!
調子にムラあるのは大きなマイナスだ。
色々工夫してきたって言うけど、多分それ本気で取り組んでないでしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。