トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月18日 > 3GvJB2ne

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000001000020120002010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
大阪の高校 パート10
大阪の中学 パート5
関西の高校 総合スレ Part14

書き込みレス一覧

大阪の高校 パート10
958 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 02:46:45.24 ID:3GvJB2ne
>>957
春日丘そこそこ良いとは思ったが・・・自由曲のカットとつなぎ方に違和感を感じた。
茨木はかなり良くなってたけど、課題曲・自由曲ともに荒すぎると思ったなあ。
豊中「なんか指揮とバンドがギクシャクしてるな・・」と思ったら、まだ3回くらいしか
合奏してなかったらしいね(自由曲)。ガッツリ吹けてるから、ここから整理すると期待できそう。

北野の安定感はさすが府大会常連校。豊中と北野は今年もグランキューブで見れそうやな。


大阪の中学 パート5
410 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 03:07:42.28 ID:3GvJB2ne
>>402
A組に「帰ってくる」という事は、今年の入部が多くて「総部員数が35人を越えた」
ってのが大抵だから、まだ今年はそんなに期待はできないんじゃないかな(良くてカラ金)。
確かに生野は昨年S組で関西まで抜けてるが「S組関西出場レベル=A組地区大会銀〜カラ金レベル」だと思う。

逆に今までA組に出てて「地区銀〜カラ金」だったトコが(顧問は変わっていないけど部員数が減って)S組に出ると
いきなり関西まで抜ける、という例は何度も見た。今年はどの地区もA組→S組に部門変更してる学校が多いから
S組もけっこう注目してる。

大阪の高校 パート10
961 :名無し行進曲[sage]:2011/07/18(月) 10:48:09.49 ID:3GvJB2ne
>>960
そうそう、豊中は今までとはガラリと違うイメージのバンドになったね。まさに「パワーサウンド」という感じ。

春日丘の演奏終了暗転後の「ざわつき」・・・
少なくとも私の周囲では「指揮に対して」のものだったように思うが(演奏に関してではなく)。
大阪の中学 パート5
412 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 15:06:52.46 ID:3GvJB2ne
>>411
まだどこにもS組の演奏順がUPされてないので
「A組にいないからSに行ったと予想」とか「聞いた話」だけどね。
A組で昨年「地区銀」以上の学校で今年A→Sと考えられるのは
北摂で片山、摂津1  中地区で高津  北地区では市岡、旭陽 あたりだな。

まあ、実際はB組に行ってたり「顧問がかわって」まるで別のバンドになってるかも知れん。
もし上の5校が「顧問が変わらず」S組に出てたら、高津と市岡は関西まで抜けると思う。
大阪の高校 パート10
963 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 15:22:54.29 ID:3GvJB2ne
山田は自由曲をどう評価されるかがわからんからなあ。私の印象では

豊中>>茨木>山田≧春日丘>>吹田東>高槻北>池田 かな。

どの学校もあと2週間でどれだけ仕上げてくるか楽しみだな。
今年の北摂はまた熾烈な代表争いになりそうだ。




大阪の中学 パート5
414 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 17:47:32.80 ID:3GvJB2ne
>>413
05年にI先生が異動されてからはジワジワ落ちてきて(05「府金」、06「府銀」、07「地区金」、08〜「地区銀」)
普通に「地区金賞を目指す」バンドになってるな。吹連マーコンは毎年「関西銀」を維持してるけど。
関西の高校 総合スレ Part14
467 :名無し行進曲[sage]:2011/07/18(月) 18:13:11.82 ID:3GvJB2ne
>>466
まあ、そやろな。「たら」「れば」を議論しても始まらんが。

>>459の、生駒を持ってきて「中学生に負けていては恥ずかしい」というその思考がもうね・・・
全国の大抵の高校生は「恥ずかしい」という事になるw
大阪の高校 パート10
965 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 18:39:39.48 ID:3GvJB2ne
最低でも1校は関西にいって枠を空けてほしいよね。 >>964の上位3校は同意。
大冠、茨木、春日丘、山田、金光(忘れられてる?)はほとんど団子状態になるだろうな。
大阪の高校 パート10
970 :名無し行進曲[]:2011/07/18(月) 22:23:13.75 ID:3GvJB2ne
>>968
今年は「そよコン」しか聴いてないが、あれはちゃんとした座奏じゃなかったからなあ。
「そよコン」の印象では(>>965のように)上位3校からは落ちるが残り2枠争いには入ると思うぞ。
大阪の高校 パート10
973 :名無し行進曲[sage]:2011/07/18(月) 22:51:59.87 ID:3GvJB2ne
20年以上前に地区予選大会が開催されるようになってから、大阪府の公立高校で
関西に出たのは(淀工を除き)府立長野と市岡だけだからねえ。
北千里あたりは3年もコンクールに出ているみたいだが、夏休み丸々コンクールに
打ち込むくらいじゃないと府は抜けられんのだろう。特に大阪は私学の層が厚い。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。