トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月12日 > 2EXK4wkK

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/368 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
そろそろコントラバススレがたってもいいはず

書き込みレス一覧

そろそろコントラバススレがたってもいいはず
436 :名無し行進曲[]:2011/07/12(火) 00:32:19.94 ID:2EXK4wkK
こんばんは。
ただいまコンクールに向けて練習中なのですが,自由曲の中でA弦,E弦での速いパッセージが出てきます。
その時にどうしても汚いというか・・・音程のよく分からないゴリゴリとした音になってしまうのです。
弓を強めに押しつけると余計に音がひどくなり,押しつける力を弱めると弦上をすべって音が鳴りません。
日によっては,G弦やD弦でも同じような音になるときがあります。

弾き方以外の原因としては,練習場所が高音多湿,松脂のつけすぎ,弓の張りすぎなどが考えられるのですが・・・,
よろしければありそうな原因を教えていただけないでしょうか。
また,松脂を塗るタイミング(目安?)なども教えていただけると嬉しいです。
お願いします;;
そろそろコントラバススレがたってもいいはず
440 :名無し行進曲[]:2011/07/12(火) 23:33:07.23 ID:2EXK4wkK
>>437さん
ありがとうございます!
弓はむしろ緩めのほうがいいのですね・・・勉強になりました。松脂に関してもアドバイスも頂けてほんとうに嬉しいです。
わたしはポップスを使っているのですが,管理が甘かったようです;;保冷バッグを買って保管します。

>>438さん
ありがとうございます!
わたしは大きい音を出そうとして弓を大きく動かそうとしたり音が裏返るのにテンパってすぐ松脂を塗ろうとする傾向がありましたので,
まだ初心者卒業できてないのかー,と悲しくなりました・・・;;以後気をつけます。
数ミリ往復の刻み練習,さっそく取り入れてみます!

今年は「ディオニソスの祭り」という曲をするのですが,速い動きが多くて,難しいのです;;
また頼らせていただく事があるかと思いますが,どうぞよろしくお願いします。

御二方,ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。