トップページ > 吹奏楽 > 2011年07月09日 > fhENQrx4

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol49★

書き込みレス一覧

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol49★
226 :名無し行進曲[]:2011/07/09(土) 11:22:17.63 ID:fhENQrx4
風紋こい

深み出せる指揮者じゃないとな

すると大学一般まで含めても、いやプロ吹奏まで含めても日本には存在しないか


★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol49★
228 :名無し行進曲[sage]:2011/07/09(土) 11:26:39.59 ID:fhENQrx4
>>219
GRシンフォニックセレクションなら

なんのかのいいつつ天野さんは好きで、英司は嫌い
志しの高低の問題かな?


★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol49★
236 :名無し行進曲[]:2011/07/09(土) 22:15:28.32 ID:fhENQrx4
>>230
淀高ってどこの学校?
あと音プレ70年の課題曲、シンフォプレ65年?の課題曲じゃなかったっけ
んで淀工というとこのことだったら、その団体は霞んでる学校のひとつに過ぎず、天理の後塵を拝して初全国登場が74年になってからこと
まあどうでもいいことだな

スーザのエルキャピタンが大昔に課題曲だったときもあるようで、予選レベルでは課題曲自由曲同一なんてあったのかもね

課題曲集のCDと最近昔の課題曲を定演で演奏してる全国常連の演奏を較べると
一概に昔は下手とも言えない気がする

70年以降だとやはり当時のコンクール演奏のほうが優っている場合が多いと思うが

異論力説歓迎




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。