トップページ > 吹奏楽 > 2011年06月30日 > e0v7HZqW

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000000112000000030110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
一般バンドの苦悩 その18
吹奏楽におけるファゴット
ニュー・サウンズ・イン・ブラスを語ろう
東京の一般&職場 Part27
オヤジ・オバハン限定スレッド??
楽譜にありえない指示

書き込みレス一覧

一般バンドの苦悩 その18
866 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 02:03:11.84 ID:e0v7HZqW
「ピリピリ」って一言で言っちゃってるけど、それって団ことに違うでしょ?

みんながイイ感じで集中してて音楽が明らかにイイ方向に向かいつつある「ピリピリ」と、
みんなが悪い感じでだらけてて音楽が明らかに悪い方向に向かいつつある「ピリピリ」と。
一般バンドの苦悩 その18
869 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 03:24:01.48 ID:e0v7HZqW
>>868
例えば>>867みたいな人ですか?
吹奏楽におけるファゴット
923 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 11:15:15.86 ID:e0v7HZqW
>>912
> なんでラッパ6人とかボーンが6人とかいるの?

あぶれた人はどうするんだ?
団費はみんな均等に支払っているのに?
吹奏楽におけるファゴット
925 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 12:25:20.92 ID:e0v7HZqW
>>924
> そもそも必要ないのに無制限に入団させるほうもどうかと思うが、
そんなこと言ったって既に入団してるんだから仕方がない。
団費を徴収している以上は出番を与えないとマズイでしょ?

> pは倍管やるとうるさいよ?
それはそうだが、前述の理由で仕方がない。
演奏が多少荒れても、トラブルを招くよりはいい。

> オケも吹奏も草野球と同じ。
同じじゃないよ。何を言っているんだw
吹奏楽におけるファゴット
928 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 13:01:17.65 ID:e0v7HZqW
>>926
> だから出さないとは言ってない。
> fは全員でpは人数絞ってって言ってるんだけど?
結局、pの時はお休みになるひとが出てくるわけでしょ。
それだと不満を言う人が多いから面倒なんだよ。
だから全員吹かせる。そんだけ。

> もしかしてtuttiの意味わかんない?w
うん、わかんない。

> >同じじゃないよ。何を言っているんだw
> 音楽的に人数絞る必要がある時は下手な人から削るもんじゃないの?
そうなの?

> アンコン(試合)出る時は、楽器(ポジション)別に
> 上手い人から出るでしょ?
いや、そんなことないけど?
ニュー・サウンズ・イン・ブラスを語ろう
296 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 13:22:28.27 ID:e0v7HZqW
>>295
「ハリウッド」が抜けてるぞ。
東京の一般&職場 Part27
326 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 21:03:48.73 ID:e0v7HZqW
勤務先の節電対策の影響でコンクール出れなくなったやつら、
挙手。
オヤジ・オバハン限定スレッド??
668 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 21:11:15.37 ID:e0v7HZqW
「フックト・オン・クラシック」は、ドラムが常に同じ音量でビートを刻み続けていて、
それに弦や管が音量を合わせる(というか録音の段階でそういう風に細工する)
ので、終始安定したビートの中に、まるでメリーゴーランドのように有名な旋律が
次々と繰り広げられていた。それが「フックト・オン・クラシック」のヒットの大理由。

吹奏楽で(というかナマで)これをやると、木管主体のところで絶対に音量が落ちて
ショボくなり、それを補おうとドラムの音量を下げさせられるから、ますますショボく
なってしまって、もう聴いてらんなくなるw
オヤジ・オバハン限定スレッド??
669 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 21:12:22.18 ID:e0v7HZqW
↑ 「ヒットの大理由」は「ヒットの大きな理由」の間違いw
楽譜にありえない指示
51 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 23:25:25.70 ID:e0v7HZqW
>>47
「エルザ」のカイリエ版(だったっけ?)の終盤には、S,Cymを大太鼓のマレットで叩け
なんちゅー指示がある。まあ、出来るけど「ゴワン」という音しかしないけどね。

あと、無茶な指示ではないけど、ミュージカル「ミス・サイゴン」(誰の版か忘れた)の
中盤の、ついつい rit してしまいがちの箇所に"No Rit"って書いてあるのがワラタw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。