トップページ > 吹奏楽 > 2011年06月30日 > KidAmJvc

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000003105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
広島の高校 パート6
島根の高校 vol.11
鹿児島の中学★11
島根の中学 vol.8

書き込みレス一覧

広島の高校 パート6
582 :名無し行進曲[]:2011/06/30(木) 01:31:50.94 ID:KidAmJvc
>>576
よお馬鹿
島根の高校 vol.11
254 :名無し行進曲[]:2011/06/30(木) 21:24:08.89 ID:KidAmJvc
いや、>>649はあながち間違ってないと思うけど。
どちらかいうと智翠館は、じっくり積み重ねる合奏が魅力の学校で、
難曲でも大技をひけらかさず、個人技がないなりに(中国支部での相対。県内ではもちろんある方に入る)
難しい曲でも音楽を同じ方向性を向かせることで団体としての魅力を出してきたはず。
少なくとも昨年の中国大会では、そのひたむきさにものすごく感動した。
(防府西のほうが好きな演奏だったけど、智翠館もありだな、くらいの印象)

それが、同じ方向をむいていないというのであれば、個人技術の化けの皮がはがれてしまう。
あれだけ「積み重ね至上主義」でバンドをやっているのであれば、個人技術の急激な成長は恐らくないと思うし、
指揮者は一刻も早く、バンド全体の音楽性に一貫したものをもたせる必要があると思う。


そういう意味では、東はもっと個人技術がなくて、最早カバーできない域にあったから昨年は中国銀だったんだろうけど、
団結力、音楽の方向性では金や全国の団体には負けていなかった。
個人技術のつきかたによっては、東のほうが伸びしろがある。
鹿児島の中学★11
827 :名無し行進曲[]:2011/06/30(木) 21:54:16.24 ID:KidAmJvc
実際は特定の学校のレベルを上げて自分の学校に送り込むためだけの演奏会で、
県全体のレベルアップとは全く関係がない。
そこまで言い切るんだったら、毎年6校出場校を変えればいいだけの話。
綺麗事にすぎないね。
島根の中学 vol.8
39 :名無し行進曲[]:2011/06/30(木) 21:56:02.76 ID:KidAmJvc
四中はあの人数でサーリセルカをやるのか・・・?
人数多いと汚くならないかあの曲?
それとも、コンクールに出る人数は少ないとか?
鹿児島の中学★11
829 :名無し行進曲[]:2011/06/30(木) 22:25:05.44 ID:KidAmJvc
ヤビークって、ちょっとでも自分に批判的な意見を言ったら「僻み虫って言え」て教育してんの?
視野が狭い生徒しか育たないわけだ。ま、情報だしねwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。