トップページ > 吹奏楽 > 2011年06月30日 > 75ULPQs2

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
2011年度課題曲★2
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募13【響宴】

書き込みレス一覧

2011年度課題曲★2
828 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 12:21:25.77 ID:75ULPQs2
全部無視すればいいよ
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募13【響宴】
29 :名無し行進曲[sage]:2011/06/30(木) 12:30:43.11 ID:75ULPQs2
>>24
かなり誤解があるようなので補足します。

>midi音源は「出来上がった曲」と言うにはあまりにも物足りなさ過ぎると思う
22氏がどの賞のことを述べているのか曖昧です。ですので、私は
「midi音源というか実際に耳で聴ける音源」と言い直しています。つまり
私は「実際に耳で聞ける音源」と限定しています。さらに、あなたは、
「簡単に出来る簡単に作れるような音源じゃあ 」と言っていますが、
簡単に出来るというのは、実際の演奏に比べればはるかに簡単にできる、
という意味です。それは分かると思います。今は電子音と違うかなりリアルな
音源が「簡単」にできる時代なのですよ。

>スコアリーディング出来る人材は限られているって言うけど、
そうは言っていません。
「スコアリーディングして曲の善し悪しをちゃんと判断できる人材」
と書いています。単にスコアリーディングが出来るだけではダメです。
少なくとも、スコアだけ見るよりも聞く方が早いのは事実です。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。