トップページ > 吹奏楽 > 2011年06月14日 > FkQZzzQi

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゴッド
●トラペのスレ● ラッキーF!

書き込みレス一覧

●トラペのスレ● ラッキーF!
240 :ゴッド[]:2011/06/14(火) 20:41:50.52 ID:FkQZzzQi
>>231
勘違いではないよ。音程が下がる話と、聞く位置で音が違うという話を平行して進めているだけ。
君が全体をよく読んでないのさ。

>>234
あなたが反対しているとは思っていません。
行を空けたのですが誤解されたようで申し訳ありません。


●トラペのスレ● ラッキーF!
241 :ゴッド[]:2011/06/14(火) 20:47:22.50 ID:FkQZzzQi
>>237
作り話がうまい。
録音スタジオに足を運んだ身としては考えられない。
最初はともかく演奏が始まったらチューニングメーターは役に立たない。
それほどシャープに反応してくれないのですよ。
それに楽器によっては演奏中に音程がずれていきます。シンセやピアノならともかく。
●トラペのスレ● ラッキーF!
242 :ゴッド[]:2011/06/14(火) 20:55:07.35 ID:FkQZzzQi
>>239
まったく都合は悪くない。
このスレは楽器をやってないものや音楽に関心のないものがかなり書いているようだ。
それでいて理解しようという意思はない。

そういう人たちをあまり相手にしたくないだけだ。
距離と音程の問題など自分たちでテストできることだ。
統計の取り方と統計処理の仕方(平均値の差の検定)を知っていれば簡単だ。
統計の取り方と処理は小中学校では習わないことだから先生に頼めばよい。

やる気はないのにイチャモンだけはつける人は出て行ってほしいね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。