トップページ > 吹奏楽 > 2011年06月09日 > aT+WacjS

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/279 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
トロンボーン大好き!! 28th pos.

書き込みレス一覧

トロンボーン大好き!! 28th pos.
539 :名無し行進曲[]:2011/06/09(木) 04:44:40.17 ID:aT+WacjS
唇、腹、スライド、全部使ってるけど
ビブラートの練習なんてやったことないな。
ていうか、ある程度吹けるようになったある日の練習で
自分が吹いてる曲に共感できたとき自然にできてた。歌うような感じで。
今は意識的にコントロールできるけども。

唇の場合はアウアウというよりムズムズだね。
アパチュアの真ん中だけだよ、意識するのは。
アウアウじゃアクションが大きすぎる。感覚としてはリップトリルに近い。
練習するとしたら、チューニングB♭の下のFで
1ポジのままでF→E→F→E→……って8分音符並べるように吹く方法だろうね。
これを全ポジションで。鳴れて来たら上の倍音でも、とか。
このやり方は教則本にも普通にのってるけれども。

息の場合は腹でオーオーオーっていう感じ。横隔膜をはったり緩めたりみたいな。
これは初心者のころから無意識にできてたから言葉では説明できん。
スライドの場合はビブラートかけ始めるタイミングと揺れの深さとスピードが命だな。
これはセンスだな。かっこいい見本を知ってることと、自分の演奏客観的に聞く耳があるかどうか。
トロンボーン大好き!! 28th pos.
546 :名無し行進曲[]:2011/06/09(木) 23:00:44.13 ID:aT+WacjS
逆にYSL354持ってるのうらやましい。
いつでも初心者のころに帰れるじゃないか。
しかもめちゃめちゃ良く鳴るし。反応もいいし。言うことないよ。
しかもケースが秀逸なんだよね。ヤマハの初心者モデルは。
めっちゃ吹いてみたい。

でも、最近のバックはあなどれない。
特にストラディバリウス系は完全に生まれ変わった。
吹きやすさも出音もヤマハの細巻全ラインナップを
くらべようもないほど凌駕している。
やっぱり基本設計が違う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。