トップページ > 吹奏楽 > 2011年06月05日 > adbJk1PH

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/255 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000210000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★

書き込みレス一覧

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★
823 :名無し行進曲[sage]:2011/06/05(日) 13:11:17.39 ID:adbJk1PH

岩手はそうでもない
宮古地区は最悪予選無しでも県から参加であまり支障なかった
もともと団体数が少ないうえに、ホール予定すらガラガラだから
問題は福島・宮城だよな
とうとう相双地区大会は中止に決まったようだけど、
この地区の団体は不参加って事なんだろうか?

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★
824 :名無し行進曲[sage]:2011/06/05(日) 13:45:02.69 ID:adbJk1PH

吹奏楽連盟も地方自治体のような縦割り組織なのかなやっぱり
宮城県とか岩手県とか連盟の所属が異なるからって
開催の手はずも県のなかだけで通すシステムだと要領悪いな

気仙沼なんて、大船渡より岩手県南の主要(一関)に近いのに
管轄が宮城の中だから、宮城で解決するしかないのか
まぁ今までのやり方が全てこのスタンスだから抵抗はあるかもな
こんな非常時ぐらい、融通は利いてもいいと思うけどね
ぶっちゃけ岩手は沿岸以外、宮城以南比で大した被害じゃないから
(停電や水、交通などインフラ面で多少てこずってはいたが)

★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol48★
825 :名無し行進曲[]:2011/06/05(日) 14:00:04.94 ID:adbJk1PH

岩手の主要は内陸
宮城の主要は沿岸
この差が一番でかいな今回の震災被害は

福島の主要都市も内陸だが
今回は東京電力の原発というオマケがついて
直接的な影響が沿岸のみに留まらない可能性が未だにある
それでも今年は沿岸のみ中止で一応大会の開催はできるようだ
あとは中枢がマヒ状態の宮城がどうなるかだな・・・


                               連投スマン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。