トップページ > 吹奏楽 > 2011年06月04日 > FB+zC5IK

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
681
大阪の高校 パート10

書き込みレス一覧

大阪の高校 パート10
679 :名無し行進曲[sage]:2011/06/04(土) 14:34:48.55 ID:FB+zC5IK
アルカイックでキャンディをやるという事は兵庫県の関西常連中学も出るのかな?
桐蔭らしいやり方やね。関西常連中学にしてみりゃ、ありがたい話だわな。
大阪の高校 パート10
681 :名無し行進曲[sage]:2011/06/04(土) 22:49:36.67 ID:FB+zC5IK
>>680
なかなか良かったぞ。選曲や演出も盛りだくさんで楽しい定演だと思った。
演奏的には、OBも入れて100名の「アルヴァマー」と「ヤマト」が良かった。
ホールにサイドの反響版が無いので(上手・下手が幕)、バランス的にバスパートが弱く聞こえた。
大阪の高校 パート10
682 :681[sage]:2011/06/04(土) 23:10:08.60 ID:FB+zC5IK
(文字数規制の為続き)
1年生35名だけで課題曲1をやってた。当然、初心者もいるのでそれなりだったが
(特にパーカス)、クラとサックスのブレンド感が良かった。
対して2・3年のみでの課題曲5とルイ・ブルジョアは、パーカスが4人だけで忙しそう。
完成度はまだ低かったけど、あれだけ演出などに力を入れてるぶん、そんなにやり込んでないんだろうな。
大阪の高校 パート10
683 :681[sage]:2011/06/04(土) 23:16:46.80 ID:FB+zC5IK
それにしても会場が狭すぎた。500席しか無いから開演時にはすでに立ち見でいっぱい。
部員数が増えてる分、身内や中学生のお客も増えてるだろうからせめてサーティあたりでやって欲しいね。
今日聞いた印象だと、実際にコンクールでは課題曲5とルイ・ブルジョアはやらないんじゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。