トップページ > 吹奏楽 > 2011年05月28日 > xEvT344i

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/255 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゴッド
トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?

書き込みレス一覧

トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?
862 :ゴッド[qqft2k6n9@feel.ocn.ne.jp]:2011/05/28(土) 10:58:52.18 ID:xEvT344i
距離と音程の関係はこのスレのレベルには高すぎたな。
諸君が理解できない原因を書こう。
@基本波にとらわれて高調波(≒高次倍音)に目が言ってない
A音程の問題=周波数の問題と考えて波形を考慮してない
B直進する音しか頭に無い。
C音速は媒体によって異なることに気づいてない。音の現場には空気以外のさまざまな媒体がある。
Dその他
またまたレベルの高い話ですまん。

>>853
ジャジー君、君はハイCを越えてから私に物を言いたまえ。
少なくとも上4線くらい出せないとバッハなどは出来ないよ。
まぁ、上3線くらいでごまかせるが。
B
トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?
871 :ゴッド[qqft2k6n9@feel.ocn.ne.jp]:2011/05/28(土) 21:12:31.72 ID:xEvT344i
>>866
君の石頭に乾杯。
波形の変化は波長を変え周波数変動を起こす可能性あり。
高音または高調波は空中を直進する。
楽器と耳の間には空気のほかにホールなどでは座席、じゅうたん、聴衆、
その衣服その他さまざまなものが媒体になったり減衰のもとになる。
プロの指揮者などはそういうことを計算して音作りをする。
きみは直接音が届くまでと反射音が届くまでに時間差があるのを知らないようだな。
また奏者の後方での反射音は位相反転をするので影響は大きい。
君は小学生か?

またレベルの高い話をしてしまったな。
トランペットで高音を出すにはどうすればいいのか?
872 :ゴッド[qqft2k6n9@feel.ocn.ne.jp]:2011/05/28(土) 21:22:44.24 ID:xEvT344i
このスレの低レベルには付き合えん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。