トップページ > 吹奏楽 > 2011年05月24日 > y6h7KDE9

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】

書き込みレス一覧

【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】
713 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 17:10:50.14 ID:y6h7KDE9
>>709
Dmは、「D」を根音として「D,F,A」を構成音とする和音。
Dm7は、「D」を根音として「D,F,A,C」を構成音とする和音。
   ちょうどDmに、Dから数えて7つ目の「C」を入れた和音。
F6は、「F」を根音として「D,F,A(C)」を構成音とする和音。
   Fメジャーに、Fから数えて6つ目の「D」を入れた和音。
   Dmの根音をFにしたものと考えてもいいかも。

っていう感じ。問題の南風の9小節目は、
メロディーは「D--AA(-GF)」、
裏打ちは「D,F,A」を構成音とした和音で、ここまでなら普通にDm。
でもベースが「FCFC」と動いているので、根音がFと考えられる。
だから結論としては「F6」かな?
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】
717 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 19:26:33.86 ID:y6h7KDE9
今見たら10⇒11は王道進行だよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。