トップページ > 吹奏楽 > 2011年05月24日 > qTMIQVFl

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100100000010400007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
702
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】
★♪ 東京都の中学校吹奏楽部 その12 ♪★ 
2011年度課題曲★2

書き込みレス一覧

【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】
702 :名無し行進曲[]:2011/05/24(火) 07:48:35.22 ID:qTMIQVFl
>>699

大丈夫。
そんな自分に都合いいようにしか解釈出来ない姿勢だし、
技術を上げようともしてないみたいだから、
一生そのやり方で曲書いていればいいよ。

和音を後から付ける飾り扱いしてる位だから、
和声すら勉強するつもりもないだろうし。
★♪ 東京都の中学校吹奏楽部 その12 ♪★ 
832 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 10:39:04.07 ID:qTMIQVFl
体調管理の重要さを身を持って教えた訳ですね。

素晴らしい教育者ですね。
そんな素晴らしい教育者の指導を受けてる小平3中は素晴らしい演奏をしてるんでしょうね。
2011年度課題曲★2
398 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 17:55:36.99 ID:qTMIQVFl
全国大会の直前練習で、課題曲の作曲者にレッスンしてもらったら、
CC評価だった団体があるw
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】
714 :702[sage]:2011/05/24(火) 19:04:13.77 ID:qTMIQVFl
380:名無し行進曲 :2011/05/23(月) 01:22:58.55 ID:M6+6z0JD [sage]
>>346
6小節─B♭、7─Am、D、8─Gm、9─Dm7、10─E♭、F、
11─Dm、G7、12─Cm、C7、13─F、14─B♭

これかな?

これを

6─BDF、7─ace、dfa、8─gbd、9─FACD、10─EsGB、FAC、
11─dfa、gbdf、12─cesg、CEGB、13─FAC、14─BDF
に変えると


【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】
715 :702[sage]:2011/05/24(火) 19:13:22.52 ID:qTMIQVFl
6、14はT
10の後半と13はX
10はW
8はY
11後半はYの7
12の前半はUで、後半は5度X7
7の後半はVで、前半は後半へのa先取のceがそれぞれdfへの倚音(自分ならV度調準固有属7の根音省略にするかな?)
9、10は繋がりは色々な解釈の可能性がある
FACDをX6として次にあるべき解決されるTの省略で→Wと取るか、
10の前半EsGBを後半の刺繍音と捉えて、9、10を2小節のXと取るか。

異論、反論は認める。
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】
716 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 19:18:23.36 ID:qTMIQVFl
自己レス

7の後半をT7の根音省略と捉えて前半は刺繍音と捉え、6、7をT→T7と見る見方もあった。
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募12【響宴】
718 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 19:33:52.91 ID:qTMIQVFl
間違った。

11の後半はGHDFでU度調属7だったよorz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。