トップページ > 吹奏楽 > 2011年05月24日 > j+PG6sE5

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
岩手の大学職場一般 パート3

書き込みレス一覧

岩手の大学職場一般 パート3
729 :名無し行進曲[]:2011/05/24(火) 12:57:53.13 ID:j+PG6sE5
パチンコは賭博ではなく遊戯って体裁と似たような臭いがするレスが出てきたな。気持ち悪い。

争いで音楽をするな、と言いたいんじゃねーのか端的に言うと
岩手の大学職場一般 パート3
730 :名無し行進曲[]:2011/05/24(火) 19:48:12.83 ID:j+PG6sE5
さらに言及すると、プロの楽団はオーディションがあって、大勢の中から優れた奏者が集まって組織されるので、素晴らしい演奏になるのは必然だ。

全国常連校なら100名以上という部員の中から選ばれて出るだろ

だがしかし部員団員の少ないアマチュアは指導者や費用含め、必ずしもそうはいかないのが現実。

そしてコンクールで「賞」による一つの格差的なものができる。それを優劣で貶したり、下位団体は貶されなくても少なからず劣等感は出るよな。

その結果、音楽によって心が傷つく。このような考え方で傷ついたり、練習段階で力不足を指摘されて不快になって音楽が嫌になったり、他人の音楽を馬鹿にするなら出なくていいんじゃない?ってことだろ。

プロの演奏で不快になる曲や団体や噂があれば行かなければいいのと同じといえば語弊があるかな。


音楽は人を傷つけたり不快にさせるもんじゃねーよ、ってこと


それと、結果が出ているのに「結果じゃない」という慰め方は貶しているのと同義だな

まあ、そんなこんな言ったけど、聴いてる人まで全員が全く文句や嫌味なく活動なんて無理な話だから、やりたい様にやってくれ。気にすんな
岩手の大学職場一般 パート3
732 :名無し行進曲[]:2011/05/24(火) 23:02:00.17 ID:j+PG6sE5
>>731

指揮者がプ(以下略)

上手い下手じゃなく、コンクールに出るなら、楽器を構えている時くらいそういうスタンスで真摯に音楽に向き合っても良いのではないですか?聴いている人がいることを忘れないでください。

まあ、あなたの下心に触れるつもりは微塵もありませんが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。