トップページ > 吹奏楽 > 2011年05月24日 > GinNqx2z

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100000110206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
フルート総合スレ Part11
■■■■■■何で65人にされなあかんの■■■■■■

書き込みレス一覧

フルート総合スレ Part11
137 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 00:30:26.59 ID:GinNqx2z
審査員組だよ
フルート総合スレ Part11
141 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 13:49:51.62 ID:GinNqx2z
>下の歯の生え角度とか乾燥肌の指

どっちも全く3点支持には関係ないんだが・・・なるほど、何か勘違いしてるんだなこれは。

どうしても理解できないって言うなら、バスフルートの支持棒つきの楽器を持ってみるといい。
楽器を「握る」アクションがどれだけ指のまわりに悪影響あるかすぐにわかる。

強制とか何言ってるのかサッパリだ。コンクールやオーディションのたびに腱鞘炎になる子がたくさん
いるってのに、わざわざ故障率も高くて効率も悪いヘンな自己流の持ち方ほっとく
先生がいたら、そいつは無能か無責任かどちらか。

大体、動かす指で楽器保持なんてしてたら、リヒャルトの家庭とかプロコの古典とか絶対無理。
そうじゃないっていうならぜひ録音聞かせて欲しい。

フルート総合スレ Part11
145 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 19:35:16.59 ID:GinNqx2z
>>142

煽りあいにはしたくないから真面目に言うよ。
自分自身、若いころに持ち方のせいで手を壊した苦い経験があるんだよ。
で、あらゆる医者や針や怪しい気功やら通ったし、
当時日本では全然メジャーじゃなかった運動生理学やアレキサンダー系はもちろん、
いろいろ体についても勉強もしたよ。

弟子にはこんな経験をして欲しくない。人にそれぞれの構え方があるのは認めるが、
>>144が言うように、それは原理原則を無視したものであっていいとは思わない。

何十年の間に、百人以上の弟子を見てきたが、手を壊したのはやっぱり基本を無視して
いつまでも自分の変なクセに固執した者がほとんどだったよ。
若いうちはごまかせても、必ずと言っていいほど行き詰る時がくる。
そして、障害が軽度なうちに基本に立ち返った者は復帰も早い。

>>142は、キチンと弟子の将来を預かっているという責任と重圧のなかで人を教えた経験はあるのかい?
その上でなら、弟子をつぶすとか、よくもそんなことを軽々しく言えるとは思う。

ただ、もちろん、自分が間違ってる可能性は常に疑ってはおきたい。
ぜひ、素晴らしい古典交響曲のソロを聴かせて欲しいとは思う。>>142
変え指はナシヨ
フルート総合スレ Part11
146 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 20:14:21.61 ID:GinNqx2z
>>144
口だけではなんなので
ttp://www.youtube.com/watch?v=kZ-pCsobFes
若いころ、無理な持ち方してたころはこれは苦手だった

フルート総合スレ Part11
148 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 22:37:00.97 ID:GinNqx2z
だから、実際、人に教えた経験あるのかなって訊いてんだけど・・・
空想で原発と一緒にされちゃかなわん。

大体、完璧な3点支持ができないとか大げさだよ。
そんなの教え方さえ間違ってなければとりあえず、1回のレッスンですぐできるようなレベルの話だよ?
一体誰に習ったんだい?

で、いったんできるようになって、基本的な楽器を支える理屈がわかりさえすれば
あとは自分の型を探そうが何しようが大崩れはしないから好きにしていいよ。

実際レッスンしてみりゃわかるけど、そんな「個人個人の最適な持ち方」なんて
考えて実践できている若い奴なんて滅多にいやしないよ?

まあいいや。で、とりあえず演奏聴かせてね?可能なんでしょう古典?
■■■■■■何で65人にされなあかんの■■■■■■
681 :名無し行進曲[sage]:2011/05/24(火) 22:56:11.27 ID:GinNqx2z
ダラダラね〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。