トップページ > 吹奏楽 > 2011年05月21日 > JMsVU8qW

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
フルートメーカーPart30

書き込みレス一覧

フルートメーカーPart30
344 :名無し行進曲[]:2011/05/21(土) 22:56:20.81 ID:JMsVU8qW

オールドもいいけど、簡単に鳴るとは限らないよ。

私の持ってる100年くらい前の頭部管のチムニーは高さ3ミリ台。
低音のボリュームは一切考えてありません。
奏者側の口を十二分に鍛えればそこそこ出るけどね。

ただニュアンスの細やかさはばっちり。

奏者側に求められるものがものすごく多い。
十分に唇を鍛える才能と根気と時間がある人向けかも。
覚悟のうえでどうぞ。

フルートが今の方向に動いてきたのも、それなりの理由はある気がする。
フルートメーカーPart30
345 :名無し行進曲[]:2011/05/21(土) 23:17:30.39 ID:JMsVU8qW

↑そして多くの名プレーヤはいわゆる「オールド」は吹いていないわけさ。

私はもう覚悟してオールド吹いてるが。酔狂かもね。

フルートメーカーPart30
346 :名無し行進曲[]:2011/05/21(土) 23:29:57.13 ID:JMsVU8qW

↑そう言う意味で、オールドそのものや、オールドの「デッドコピー」でなく、
オールドをベースに現代の発想で製作してるメーカーの意味があるんではないかい。

ベネットだって歌口取っ替え、音孔切り貼り、「フランケン・ロット」作っちゃったわけで。

今の人間として音楽をする道具としてはね・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。