トップページ > 吹奏楽 > 2011年05月02日 > T/9P0pPq

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000010100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
★クラリネットどれがいい? Part2★

書き込みレス一覧

★クラリネットどれがいい? Part2★
750 :名無し行進曲[]:2011/05/02(月) 01:33:25.77 ID:T/9P0pPq
学校の備品なんて
いずれは自分の手からはなれて
他人の手に渡る楽器

慣らしを1ヶ月
低音から最高音までなるべく均一に…
なんて気を遣うくらいなら
今までの吹き込んできた楽器のほうがよくない?

ってか
それだけ予算がある学校なら恐らく私立でしょう
家庭が裕福なんだろうから
マイ楽器買ってもらってその楽器を育てたらいいのに
★クラリネットどれがいい? Part2★
752 :名無し行進曲[]:2011/05/02(月) 17:11:43.41 ID:T/9P0pPq
そうですか
公立にもそんな景気のいい学校があるんですね

その顧問がなぜ輸入楽器で揃えたいのかはちょっと疑問

あ、私はクランポンを使っていますが
ヤマハのほうが個体差がまだ少ないので
ハズレひいてもそれほど辛くないけど
クランポンのハズレなんて抵抗が強すぎて全く鳴らないよ

★クラリネットどれがいい? Part2★
755 :名無し行進曲[]:2011/05/02(月) 19:31:45.46 ID:T/9P0pPq
そうですか
教育の現場って理不尽なことが珍しくないですね
怒られる筋合いのものではないのだけれど
そんな顧問に教育される生徒は
将来やはり視野の狭い人間になってしまいそうですね
やはり自分の楽器を手に入れるほうが上達の近道ですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。